TOPページへ⇒ ニュースのページへ⇒ |
|
◆プロパン産業新聞 2007年5月29日・第2357号 | |
今週のフォーカス ”熱い”水ビジネス | |
水は命の源―生命の維持に不可欠な要素・水は、1日約3リットル必要という。地球温暖化など環境悪化もあって、この10年間で急激に伸びているのが水ビジネス。とくに飲料水の宅配業が激しいシェア争いとなっている。”富士山の大自然が育てた水”をキャッチフレーズに市場参入した「コウノウォーター」(横浜市)は、ブランド「スーパーバナジウム富士」の街頭試飲会を19、20日にJR横浜駅西口で実施。「美味しい」と喉を潤す通行人が大勢いた。(3面に関連記事)(詳細はプロパン産業新聞2007年5月29日付で) | |
◆プロパン産業新聞 2007年5月22日・第2356号 | |
今週のフォーカス 意地みせたLPガス | |
能登半島地震仮設住宅 オール電化に一矢 能登半島地震による被災者救済のための仮設住宅に、LPガスが採用された。石川県七尾市で建設が進められていた20戸分についての供給に限るが、当初はオール電化に決定していただけに、LPガスが意地をみせた格好だ。 七尾市内に建設された応急仮設住宅は小島町(10戸)、田鶴浜町(5戸)、中島町(5戸)の計20戸。GW明けの7日から入居が開始された。シャッター付きのシリンダー格納庫を設置=写真下=し、三井液化ガス販社のグロリアガス北陸支社七尾営業所が供給する。 石川県エルピーガス協会(森田長重会長)が石川県土木部建築住宅課に支援協力を申し出たのに加え、三井液化ガス(岡山進社長)が同市出身者の強い要望から、七尾市に対して支援をPRしたことから実現した。 七尾市建設部建築住宅課の田尻純江課長は、「当初はオール電化に決定していた。電力会社による入居者への説明会も準備されていた」という。そこに同社の強い支援協力の申し出があり、県との連絡協議のうえ、設計図の変更など調整も可能ということで、LPガスの採用を決めたという。 入居開始から一週間後の15日には三井液化ガスの岡山社長が自ら仮設住宅を訪れ、お礼と慰問を行った。 今回の仮設住宅におけるLPガス採用について、北陸業界筋では「国家備蓄基地のある能登で、災害に強いLPガスの力が発揮できないのは残念な想いだった。それだけに、たとえ20戸でもLPガスが採用されたことは、戸数以上に大きな意義がある」としている。(詳細はプロパン産業新聞2007年5月22日付で) |
|
◆プロパン産業新聞 2007年5月15日・第2355号 | |
今週のフォーカス 友好促進 | |
本紙では今年10月20〜28日に、南アフリカ共和国のケープタウンで開催される「世界LPGフォーラム07」へ代表団を派遣する。その際にUAE・ドバイに立ち寄り、中東LPGセミナーの開催を計画しているが、4月24〜26日には東京国際フォーラムで「UAE‐日本ビジネスフォーラム」が開催され、UAE(アラブ首長国連邦)の経済産業大臣らと並んで、JETROの林康夫理事長がオープニングのテープカットを行った=写真右。 林理事長は昭和50年当時、LPガス保安行政を担当しており、退官後は三井物産常務などを歴任し、今春4月にJETRO理事長に就任した。経済発展の著しいアフリカ諸国との友好促進に、力を発揮していただきたい。(詳細はプロパン産業新聞2007年5月15日付で) |
|
TOPページへ⇒ ニュースのページへ⇒ |