TOPページへ⇒ ニュースのページへ⇒ | ||
◆プロパン産業新聞 2024年12月10日号 | ||
「2050年に20%~34%」/化石燃料比率試算 | ||
---|---|---|
第7次エネルギー基本計画について審議している総合資源エネルギー調査会基本政策分科会は12月3日、第66回会合を開き次期エネルギー基本計画の骨格(案)を示すとともに、2050年脱炭素に向けたエネルギーミックスに関するシナリオ分析について業界団体(国立環境研究所、日本エネルギー経済研究所など)にヒヤリングを実施した。日本エネルギー経済研究所は、化石燃料について「2050年には20%~34%」とする試算結果を報告した。また、国立環境研究所の分析では、家庭部門の電化の普及率見込みとして、2050年における電気ヒートポンプ(HP)給湯機の普及率は、69%と試算している。 (詳細はプロパン産業新聞2024年12月10日付で) | ||
住宅省エネ支援を強化/補正予算案閣議決定 | ||
政府は11月29日、2050年カーボンニュートラルの実現に向け住宅の省エネ化の支援を強化するための令和6年度補正予算案を閣議決定した。経済産業省、国土交通省、環境省では、各事業をワンストップで利用可能とするなど3省が連携して支援を行う。また、「ZEH基準の水準を大きく上回る性能を有する省エネ住宅(GX志向型住宅)」の新築を支援する新たな補助制度を創設する。 11月22日に「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策~全ての世代の現在・将来の賃金・所得を増やす~」が閣議決定され、GXの推進に関する取組として「建物の断熱性向上や(中略)住宅・建築物における設備の省エネ化の取組を支援することによって、取組を加速する」方針が示された。 (詳細はプロパン産業新聞2024年12月10日付で) | ||
省エネセミナーで最新情報を報告/りゅうせき主催、ENEOSグローブ協賛 | ||
りゅうせき(沖縄県浦添市、根路銘剛宏社長)は11月29日、ENEOSグローブ(東京都千代田区、江澤和彦社長)の協賛で沖縄県宮古島市の未来創造センターで省エネセミナーを開催した。同セミナーは今回で7回目、宮古島市での開催は6年ぶりとなる。なお、当日は、リネン、食品製造、建築、宿泊、酒造事業関連から、18人が参加した。 セミナーは、「ボイラ設備に関する省エネ提案」(三浦工業・谷口貞伸部長、上坂新氏)、「温水装置から考える省エネ提案~ZEHおよびZEB水準に有効な給湯設備~」(ノーリツ・比嘉駿氏)、「カーボンニュートラル移行期における最適なエネルギーの選択と補助金情報」(ENEOSグローブ・島村剛史リテール企画部長)をテーマに最新情報を報告した。 (詳細はプロパン産業新聞2024年12月10日付で) | ||
ゴールド賞に村上孝行氏/JGEトークコンテスト全国大会 | ||
ジャパンガスエナジー(東京都千代田区、大浜健社長)は11月15日、東京都港区のグランドプリンスホテル高輪で2024年度JGEトークコンテスト全国大会「LPガスで快適、セカンドライフ」を開催した。当日は地区大会を勝ち抜いた9選手がトークスキルを競い、栄えあるゴールド賞に村上孝行氏(伊藤忠エネクスホームライフ)が輝いた。 また、シルバー賞には内田桃太氏(サイサン)、土居伸平氏(広島ガス住設)、細野隼也氏(ガスワン埼玉)。ブロンズ賞に小野哲生氏(合田産業)、荒木志帆氏(エネアーク関西)、萩原仁氏(エナキス)、今釜誠義氏(井上商工)、石川裕希氏(三浦屋本店=ガスワン東北)が選ばれた。 (詳細はプロパン産業新聞2024年12月10日付で) | ||
秋田でクボタ実証施設を視察/日団協 | ||
日本LPガス団体協議会需要開発委員会(市村貴史委員長)は、11月28日に「農業系バイオマスを利用した地域資源循環システム構築の実証実験」の視察を目的として、秋田県南秋田郡大潟村のクボタによる「バイオマス地域資源循環システムの開発」の実証施設見学研修会を開催し、24人が参加した。 視察では、最初にクボタ(大阪市浪速区、北尾裕一社長)の水環境総合研究ユニット水環境研究開発第一部の吉野大輔氏と加藤勇人氏から実証事業の背景や課題、概要、進捗状況などの説明があり、まず実証事業の背景として、稲作のGHG排出量が最大であるもののバイオマスとしてエネルギー利活用が十分に行われていないことを挙げた。 (詳細はプロパン産業新聞2024年12月10日付で) | ||
創業60周年を記念し式典/昭和ガス | ||
1963年に髙橋政一氏が髙橋燃料店として創業し、1967年に昭和ガスに改組した昭和ガス(埼玉県三芳町、髙橋政宏社長)は、創業60周年記念式典を11月29日に埼玉県川越市の川越プリンスホテルで開催した。 式典は、同社の60年の歩みを振り返る映像がオープニングで上映されてスタート。その後、髙橋社長が参加者に感謝の言葉を述べた後に、事業を取り巻く状況や今後の経営方針について説明を行った。 2008年に社長に就任した髙橋社長は事業活動の大きな節目として、コミュニティーガス事業・充填工場の建設・ウォーター事業・本社の建て替えの4つを上げ、「コミュニティーガス事業は高度経済成長期で新築着工件数が大きく増加するなか、需要を多く持つ大型の団地への供給は、会社の収益にも大きく貢献し、充填工場の新設やウォーター事業へ参入に対しての貴重な資金として会社の成長に貴重な役割を果たした」と髙橋政一氏のガス事業に対する先見の明に対して尊敬の言葉を述べた。 (詳細はプロパン産業新聞2024年12月10日付で) | ||
能登半島地震復興支援金を寄付/全国マルヰ会 | ||
同会では1月1日に発生した能登半島地震の被災地を支援するため、3月に開催した全国マルヰ会理事会で、3月15日から9月末までの間、“復興支援シール”を貼付した対象商品の売上の一部を支援金として寄付することを決め、マルヰ会各社に協力を呼びかけていた。 (詳細はプロパン産業新聞2024年12月10日付で) | ||
展示会&セミナーで最新動向紹介/テレメ協 | ||
テレメータリング推進協議会(照井恵光理事長)は11月29日、大阪市の大阪産業創造館で展示会&セミナー「~ライフラインの未来をかたちに2024~」を開催した。 同協議会は平成6年の創立以来、LPガス産業へのIT技術の導入促進、特に集中監視システムの普及と有効利用を中心課題として取り組んでいる。 また低炭素社会の実現に向けた「エネルギーの見える化」、ガス燃焼器の運動状況監視による事故の防止、エネルギーや水道の使用量を計測することで高齢化社会の進展に伴う独居高齢者の孤独死の防止などライフラインに関連するこれらの課題に対してもテレメータリングの普及と応用技術が解決の一助になると考えられている。 (詳細はプロパン産業新聞2024年12月10日付で) | ||
LPガス仕様は14校/福山市立小中24校体育館にガス空調 | ||
広島県LPガス協会福山地区協議会の笹川純男会長(アストモスリテイリング中国第二カンパニー)は、11月29日の同協議会合同地区会の席上、「福山市立小中学校24校の全体育館へのガス空調設置が決まり、うち14校はLPガス仕様になる」と報告した。 市立は69小学校・30中学校あるが、今回の設置24校(21小学校・3中学校)は、市が基幹緊急避難場所に指定している学校。どの体育館を都市ガス仕様、LPガス仕様にするのかは、現段階では未公表とした。 24校のうち、20校は令和7年度末までの設置とするが蔵王(蔵王町4)、瀬戸(瀬戸町地頭分)、神村(神村町)、緑丘(春日町5)、明王台(明王台1)、遺芳丘(今津町)、駅家北(駅家町法成寺)の7小学校と芦田中学校(芦田町下有地)は先行設置。残り4校は同9年度末までとする。 (詳細はプロパン産業新聞2024年12月10日付で) | ||
キッチン・バス製品のデザインと体系刷新/パナソニックHS | ||
パナソニック ハウジングソリューションズ(大阪府門真市、山田昌司社長)は、水廻りシステム事業部の主力商材であるシステムキッチン及びシステムバスルームの製品デザイン・体系を刷新し、2025年2月から受注を開始する。 同社が10月に実施した「暮らしの価値観に関する調査」では、「コロナ禍を通じて、自宅での暮らしに対する関心が高まった」と約75%が回答し、「自宅での暮らしを見直す中で、どのような変化があったか」という問いに対して、回答者の約半数が「自分に必要なものとそうでないものを見直した」、「どうすれば心地よく暮らせるか考えるようになった」を選択した(複数回答)。 (詳細はプロパン産業新聞2024年12月10日付で) | ||
TOPページへ⇒ ニュースのページへ⇒ |