ニュース

TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒
◆プロパン産業新聞 2021年12月21日号
水素・LPガスを混燃/岩谷産業、相馬ガスが実証試験
約500戸へ導管供給

 水素・LPガスを混燃 岩谷産業(大阪・東京、間島寬社長)は12月14日、福島県南相馬市に本社をおく相馬ガスホールディングス(渋佐寿彦社長)および相馬ガス(今津健充社長)と共同で、水素・LPガス混合ガスの導管供給に向けた実証試験に向けた検討に着手すると発表した。検討期間は2023年2月までを予定しており、検討結果を踏まえ、将来的には福島県南相馬市の顧客約500戸を対象とした実証試験を実施する方針だ。
(詳細はプロパン産業新聞2021年12月21日付で)
レジリエンス・トラジションも重要視点
クリーンエネルギー戦略検討会が初会合

 経済産業省は脱炭素を成長戦略につなげるため「クリーンエネルギー戦略検討合同会合(座長・白石隆熊本県立大学理事長)を立ち上げ12月16日、初会合を開き、クリーンエネルギー戦略の策定に向け議論をスタートさせた。
 これは、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会2050年カーボンニュートラルを見据えた次世代エネルギー需給構造検討小委員会と産業構造審議会産業技術環境分科会グリーントランスフォーメーション推進小委員会で組織するもの。今後、産業界や専門家からのヒアリングと個別論点の議論を通じて議論を深め、来年6月頃を目処にとりまとめを行う。
(詳細はプロパン産業新聞2021年12月21日付で)
CN化に向けた展望テーマに/ジクシス会
正副会長連絡会議2年ぶりの実地開催

 ジクシス(東京・港区、野倉史章社長)は11月30日、静岡・伊豆市のラフォーレリゾート修善寺でジクシス会正副会長17名と、同社の取締役や執行役員など11人が出席した「ジクシス会正副会長連絡会議」を開催した。会議は2019年秋以来、2年ぶりの実地開催となった。
 会議では、カーボンニュートラルをテーマに今後エネルギー業界を取り巻く事業環境の変化などについての講演が行われた。
(詳細はプロパン産業新聞2021年12月21日付で)
1人あたり500米ドル贈呈/アストモスエネルギー
東ティモール国立大学へ奨学金

 アストモスエネルギー(東京・千代田区、小笠原剛社長)は12月15日、東ティモールにて同国立大学(UNTL)に在籍する学生を対象とした奨学金贈呈式を開催した。当日は、同大学関係者、東ティモール日本国大使館、東ティモール教育省、東ティモール石油資源省、JICA関係者や、奨学生20人とその家族を含めた総勢50人が出席。アストモスエネルギーからは、高橋良仁国際事業本部副本部長がリモートで参加した。
(詳細はプロパン産業新聞2021年12月21日付で)
取替促進で経年劣化事故防止
photo
事故防止の注意点を報告した研修会
都スタ協保安係員等研修会

 東京都LPガススタンド協会(山田能成会長)は12月14日、東京・港区のアジュール竹芝で「令和3年度第一回保安係員等研修会」を開催し、都内の事故状況や保安検査・立ち入り検査の指摘事項などについて説明を行った。
 冒頭、あいさつに立った大月寿夫保安技術委員長は、コロナ禍においてスタンド需要が大幅に減少したことに対して強い危機感を示したうえで、「需要の大幅減は今後のスタンド運営に大きな影響を及ぼす問題であり、今後も予断を許さない状況にある。また、コロナ禍においても我々は事故防止対策を徹底して事故撲滅を図らなければならない。依然として引っ張り事故が発生しており、再発防止に向け改めて意識を高めてもらいたい」と参加者に呼びかけた。
(詳細はプロパン産業新聞2021年12月21日付で)
停電対策の重要性喚起/茨城県協
需要開発セミナー開催

 茨城県高圧ガス保安協会(立原孝夫会長)は12月8日、需要開発セミナーをオンライン形式で開催。立原会長は冒頭、「コロナの新規感染者は全国的に減少しているが、第6波の懸念もあり予断を許さない状況となっている。LPガス事業者は、エッセンシャルワーカーとして一翼を担っている非常に重要な存在。コロナ感染防止対策を徹底し安心安全にLPガスなどを供給してほしい。毎年のように大規模な災害が多発、今年の7月は熱海で土砂災害などが発生、各地で自然災害が起きている。県内市町村公共施設にLPG設備を導入するよう働きかける活動を推進していく」と挨拶。その後の研修で、デンヨー販売促進部非常用発電機課の米田晴彦氏などが説明を行った。
(詳細はプロパン産業新聞2021年12月21日付で)
注目度高く“早めの準備と提案”を/I・T・Oとデンヨー共催
災害バルク補助金Webセミナー

 I・T・O(大阪府東大阪市、内海二郎社長)とデンヨー(東京・中央区、白鳥昌一社長)は12月13日、災害バルク補助金Webセミナーを開催、LPガス販売事業者らを中心に約300人が視聴した。 
 冒頭あいさつでI・T・O専務取締役営業本部長の高野克己氏は「災害対策バルクのセミナーは年初に開催し、約800人の方に参加いただいた。令和3年度補正予算は32億4000万円が計上され、公募要件はこれからだが毎年少しづつ変更されている。現在は令和2年度補正分と令和3年度本予算分での設置を皆さまが実施されていると思う。日本中に災害対策バルクが設置され、いざというときに皆さまのお役に立てる商品が設置されていくことを切に願っている」と述べた。
(詳細はプロパン産業新聞2021年12月21日付で)
災害対策にLPガスを選択/京都府京丹後市
決め手は「すぐ使える」「支部との災害協定」

 京都府京丹後市は、自然災害における発電にLPガスを選択。峰山、大宮、網野、丹後、弥栄、久美浜の6庁舎(旧町役場)に可搬式LPガス発電機を2台ずつ配備する。決め手は「平時、緊急時ともすぐ使える」といったLPガスの特徴。
 さらに、市と同府LPガス協会丹後支部は平成16年12月24日付で災害協定を締結。「災害時、避難所などにLPガスを優先供給してもらえるので、市はLPガス発電機一式を配備すればよかった」(総務課防災係の河邉康平主事)と、市と支部との日頃からの関係性も決め手となった。
(詳細はプロパン産業新聞2021年12月21日付で)
来春に都市ガス仕様発電機/デンヨー
水素電源車や水素可搬発電機も参考出品

 デンヨー(東京・中央区、白鳥昌一社長)は、都市ガス(13A)に対応した天然ガスタイプの一般停電用予備発電機として単相機「NEG-31USXT」、三相機「NEG-40UST」の2機種を市場投入する。11月24日、25日(約600人が来場)にデンヨー開発研修センター(埼玉県坂戸市)で開かれた非常用発電機内覧会において参考出品した。また、トヨタ自動車と開発した燃料電池電源車や燃料電池式可搬形電源装置なども展示し多くの人の注目を集めた。
(詳細はプロパン産業新聞2021年12月21日付で)
「保安ベルトセット」発売/髙橋産業
来年3月末まで保安ベルト1本サービス

 「UTIC」ブランドの髙橋産業(京都市、高橋卓也社長)は自然災害対策、容器流出対策に有効な「浮上防止ベルト」の発売を記念した新セット製品「保安ベルトセット」を12月から発売。来年3月末までの期間限定で、保安ベルトを1本サービスするキャンペーンを始めた。
 セット内容は浮上防止ベルト「FBBS-1300(2本用ダブル、幅30ミリ)」1本、浮上防止専用フックセット(保安ベルト用フック兼用)、保安ベルト「CBS-1600(シングル、ダブル兼用)」2本、保安ベルト用フックセット。保安ベルト2本のうちの1本をサービスとする。
(詳細はプロパン産業新聞2021年12月21日付で)
TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒