TOPページへ⇒ ニュースのページへ⇒ | ||
◆プロパン産業新聞 2021年10月5日号 | ||
水素供給コストの低下へ 求められる柔軟支援 | ||
---|---|---|
FCV・水素STの自立化・普及促進 資源エネルギー庁は、燃料電池自動車(FCV)および水素ステーション事業について世界に先駆けた自立化・普及を図るため、技術開発および規制見直しを促進する方針だ。市場拡大に伴う水素供給コスト等の低下を促し、グリーン成長戦略で示した新目標の達成を目指す。今年6月改定の成長戦略では、カーボンニュートラルを目指すに当たり、商用車を含む各種モビリティの普及を見据え、水素ステーション(水素ST)整備目標として2030年1000基を掲げる。 (詳細はプロパン産業新聞2021年10月5日付で) | ||
新会社設立も視野/ミトレンとエネアーク関東 | ||
茨城エリアで戦略提携 ミトレン(水戸市、立原孝夫社長)とエネアーク関東(東京・千代田区、関谷賢二社長)は9月29日、LPガス販売事業の戦略的な提携に関する協議を開始することで合意したことを明らかにした。これまでミトレンおよびエネアーク関東は茨城エリアで物流会社を共同運営するなど、地域社会の安定的なエネルギー供給に努めてきた。今回の戦略提携の協議はそこからさらに一歩進んだもので、エネルギービジネスの連携や将来的な資本提携、新会社設立等も見据え、地域社会やお客さまにとってよりよいサービスや供給の安定を図っていくことが目的。 (詳細はプロパン産業新聞2021年10月5日付で) | ||
サステナブル社会と暮らし支え/日協がセミナー限定無料配信 | ||
LPガス事業の今と未来を考える 日本LPガス協会(小笠原剛会長)は、「~サステナブルな社会と暮らしを支えるLPガス~LPガス事業の今と未来を考えるセミナー」を、YouTubeによる限定公開配信にて開催する。視聴期間は10月21日と28日の2日間。受講料は無料だ。 プログラムは、第一部として、慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科の蟹江憲史教授が、「SDGsの時代におけるLPガスと今後の展望」と題して講演する。蟹江教授は、政府の「持続可能な開発目標(SDGs)推進円卓会議」委員などを務め、国際的、国内的にSDGsや環境問題を中心に多方面で活躍。SDGs研究の第一人者であり、実践と研究の両立を図る「ミスターSDGs」と呼ばれており、必見だ。 (詳細はプロパン産業新聞2021年10月5日付で) | ||
CO2排出量相殺方法を検討/全L協CN検討会 | ||
実践企業の事例研究 全国LPガス協会(秋元耕一郎会長)のLPガスカーボンニュートラル対応検討会(赤松幸雄座長)は9月22日、第3回会議をWebex会議システムで開いた。 冒頭、カーボンニュートラルについて理解を深めるため、2題の講演が行われた。「J-クレジット制度について」と題して、みずほリサーチ&テクノロジーズの加藤史浩コンサルタントと、実際のカーボンニュートラルについての取り組みを実践している大同ガスの楠本浩一会長が「カーボンニュートラルへの取り組み」をテーマに講演した。 (詳細はプロパン産業新聞2021年10月5日付で) | ||
上期事故は8件発生/日本コミュティーガス協会 | ||
他工事によるものは4件 日本コミュティーガス協会(鴇田勝彦会長)は2021年上期(1月~6月)のガス事故発生状況についてまとめた。それによると、上期のガス事故発生総研修は6月末時点で8件発生し、前年同期(6件)より2件増加した。 段階別でみると、製造設備での事故は発生していない(前年同期も0件)。一方、供給段階のガス事故は7件発生し、前年同期から4件の増加。事故原因をみると、他工事によるガス事故が4件発生(前年同期3件)し、そのうち事前照会の無かったガス事故は2件発生している。また、埋設バルブ誤操作によるガス漏えいによる供給支障、地震による供給支障およびサンドブラスト現象による供給支障が発生している。 (詳細はプロパン産業新聞2021年10月5日付で) | ||
災害への強さ積極アピール/静岡県協 | ||
静岡県LPガス協会(森峯雄会長)は9月17日、伊豆市役所において防災資機材寄贈式を開いた。贈呈された防災機材は、低圧LPガス発電機、専用ガス供給ボックスと炊き出しセットデリバリーステーション各1台。炊き出しセットは、1台で100人分のご飯と副食を同時に調理できるもの。 協会からは森会長、上田耕三田方地区地区長、松本昭二、菊地敏和、宮本喜久の三副地区長、芝田篤専務理事らが出席。市側は、菊地豊市長、稲村俊一市危機管理課危機管理監兼課長が応対した。 (詳細はプロパン産業新聞2021年10月5日付で) | ||
事故例、ヒヤリハット対策紹介も/JLPA | ||
バルク供給テーマにセミナー 日本エルピーガスプラント協会(JLPA、舟木隆会長)は9月13~17日の間、「LPガスバルク供給のためのセミナー」をWeb方式で実施、バルク供給にかかわる事業会社のスタッフや官公庁の職員などが受講した。 同協会では、1997年よりバルク供給に関する講座を開催。今年度で22回目を迎える歴史あるセミナー。今年度も昨年度に引き続き会場開催を中止した。 (詳細はプロパン産業新聞2021年10月5日付で) | ||
工業用増加で需要回復基調/6月分ガス取引状況 | ||
新規小売販売量は前年同月比11%増 電力・ガス取引監視等委員会は9月27日、令和3年6月分のガス取引状況(旧簡易ガス事業者を除く)を公表した。 ガス販売量は全体で26億3000万立方メートルで、そのうち新規小売シェアはガス販売量ベースで14・9%、契約件数ベースで16・6%となった。 ガス販売量の需要種別の内訳および販売量に占める割合は、家庭用が5億4000万立方メートル(20・4%)、商業用が2億1000万立方メートル(8・1%)、工業用が17億1000万立方メートル(65・0%)、その他用が1億7000万立方メートル(6・5%)となった。 (詳細はプロパン産業新聞2021年10月5日付で) | ||
LPG車と自立型スタンドをPR/三友 | ||
防府市へLPGバイフューエル車寄贈 三友(山口県防府市、藤元正邦代表取締役会長)は、メーン燃料がLPガス、補助燃料がガソリンの三菱自動車のLPGバイフューエル車「ミニキャブバン」1台を防府市へ寄贈した。同社がバイフューエルを含むLPG車を寄贈したのは初めて。 寄贈したLPGバイフューエル車はLPガス、ガソリンが満タンで約1200キロメートル走行。LPガスにすることで、ガソリン基準で年間CO2が約12%削減、燃料費も約12万6000円削減できる環境にもおサイフにも優しい車。 (詳細はプロパン産業新聞2021年10月5日付で) | ||
介護職員の負担も軽減/ノーリツ | ||
高齢者向け施設「個浴」業界初の見守り機能搭載 ノーリツ(神戸市、腹巻知社長)は、サービス付き高齢者住宅などの入居者が各部屋で入浴する「個浴」向けに、風呂の遠隔“見守り”機能を搭載した業務用給湯器「GQTC2412AWZ」を12月1日に発売する。“見守り”機能を搭載した業務用給湯器は業界初。今後は、複数のセンサーにより居室内の状況を検知し居室全体の「見守りシステム」を提供するヘルステック企業とも提携してサービスの拡充を図る。なお、第1弾としてZ-Works(東京・新宿区、髙橋達也社長)と、22年春を目途にシステム連携開始を進める。 (詳細はプロパン産業新聞2021年10月5日付で) | ||
TOPページへ⇒ ニュースのページへ⇒ |