ニュース

TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒
◆プロパン産業新聞 2021年2月2日号
事業者提案拡充促す/エネ小売省エネGL
情報提供効果を検証

 エネルギー小売事業者の省エネガイドライン検討会(座長・田辺新一早稲田大学教授)は1月21日、第1回会合を開き、エネルギー小売事業者による情報提供制度の現状と課題について、一般消費者へのアンケート調査に基づき、今後取り組むべき施策などの検討に着手した。検討会では、2030年のエネルギーミックスや、2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、「家庭部門の省エネは重要な要素」との観点から、一般消費者に提供されている省エネ関連情報が、省エネ行動を促すため効果的かどうか、評価方法も含め検討を進める。
(詳細はプロパン産業新聞2021年2月2日付で)
DX推進状況など紹介/ガス事業在り方研
ガス事業者がプレゼン実施

 「2050年に向けたガス事業の在り方研究会」は1月28日、第5回会合を開き、安定供給継続・事業継続に向けた経営基盤の強化について、日本瓦斯、サーラエナジー、小田原ガスなどガス事業者としてのそれぞれの取り組みをプレゼンした。また、行政が地域エネルギー振興に向けた取り組みなどを紹介し、2050年、地方ガス事業者にエネルギー供給者として果たす役割を議論した。
 日本瓦斯(東京・渋谷区)の和田眞治社長は、ニチガス版DXへの挑戦として「2010年のフルクラウド化のスタートを機に、それまで顧客基盤の拡大と、販管費がパラレルで動いていた状況から、顧客基盤を拡大しながら販管費が水平に推移し始め、クラウドへの取り組みが企業価値向上につながった」とし、これまでのIoTの取組を紹介。
(詳細はプロパン産業新聞2021年2月2日付で)
アジアフォーラム初併催/LPガス国際セミナー2021
「多様性とWithコロナの時代~LPガス市場の挑戦」

 エルピーガス振興センター(岩井清祐理事長)は、「LPガス国際セミナー2021」(3月2日~3日)および「第1回アジアLPガスフォーラム2021」(3月3日)を開催する。両開催ともWebでの開催となる。
 「LPガス国際セミナー2021」のテーマは、「多様性とWithコロナの時代~LPガス市場の挑戦」とし、セミナーでは産ガス国ならびに消費国の関係者の講演や、供給サイドでは、日本の輸入元トップとなっているシェールガス由来の北米LPガスと、LPガス増産が続く中東産ガス国が説明する。
(詳細はプロパン産業新聞2021年2月2日付で)
放出防止高圧ホースのスタンダード化を周知要請/全L協
JLIAの一本化を受け

 全国LPガス協会(秋元耕一郎会長)は「ガス放出防止高圧ホースのスタンダード化」について会員等に周知要請した。これは昨年6月の全L協の要請に対して、日本エルピーガス供給機器工業会(丸茂等会長、JLIA)が昨年12月に、「現在流通している高圧ホース(気相用)をすべて災害対応型のガス放出防止型高圧ホースに一本化する」と通知したことによるもの。
 JLIAでは、全国津々浦々で発生している自然災害対策としてLPガス設備の強靭化を図り災害に強いLPガスの役割を向上させるという趣旨に賛同するとし、実施時期について、製造メーカー各社がそれぞれ部品在庫状況など鑑みながら順次進め、具体的には、(1)集合用高圧ホース(気相用)は、令和3年4月製造分より防止型に一本化、(2)連結用高圧ホース(気相用)は、令和3年10月製造分より防止型に一本化--すると回答した。
(詳細はプロパン産業新聞2021年2月2日付で)
再エネ自立化を促進/FIT調達価格
住宅用太陽光21年度は19円

 FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)調達価格などを審議する調達価格等算定委員会(委員長=山内弘隆一橋大学大学院教授)は1月27日、2021年度以降の制度の方向性案と、それを踏まえた調達価格等についての委員会の意見を取りまとめた。
 委員長案で示された太陽光発電の調達価格は、家庭用等が主となる10kW未満で2020年度から2円引き下げ、21年度は19円/kWh、22年度は17円/kWhとした。また、10kW以上50kW未満では、前年度比1円引き下げ、21年度12円/kWh+税、22年度は11円/kWh+税。50kW以上250kW以上については、21年度11円/kWh+税、22年度は10年/kWh+税とした。
(詳細はプロパン産業新聞2021年2月2日付で)
さらなる「発展」誓う/サイサン
創業75周年の節目で記念行事

 サイサン(さいたま市、川本武彦社長)は1月16日、「ガスワングループ新春賀詞交歓会」をWeb上で開催した。
 同社は昨年10月21日に創業75周年を迎えたことから、恒例行事の「ガスワングループ新春賀詞交歓会」を「創業75周年新春の集い」とし、開催することを予定していた。
 しかし新型コロナウイルス感染症に伴う、政府の緊急事態宣言発布を受け、Webによる記念行事開催に変更。全国のGasOneグループならびに取引先に向けて新たな決意を発信したもの。
(詳細はプロパン産業新聞2021年2月2日付で)
高校生ら17人が参加/愛知県協青年委
photo
海翔高校での防災学習
今年度2度目の防災学習

 愛知県LPガス協会(後藤庄樹会長)青年委員会(久保良史郎委員長)では1月14日、弥富市の県立海翔高等学校で、今年度第2回目の「防災学習会」を開催し、普通科環境防災コースの1、2年生ら17人が参加。当日は、花井弘光副会長や支部青年委員会のメンバーも参加して運営協力した。
 同校では2016年(平成28年)から昨年度を除いて毎年実施している。普通科環境防災コースは、県内では唯一防災について学習するコースだ。
(詳細はプロパン産業新聞2021年2月2日付で)
20年は約22万8000件増も減少傾向に
スイッチング都市ガス申込件数・近畿

 資源エネルギー庁は2020年12月末時点の都市ガスの地域別スイッチング申込件数を公表したが、近畿は133万5870件でスイッチング率は21・5%となった。
 同スイッチングは2017年4月から始まり、2019年8月末に100万件を突破し、電力・都市ガスの自由化において同地域では、いずれも100万件を超えている。
(詳細はプロパン産業新聞2021年2月2日付で)
「新たな販促様式」を実践/甲賀協同ガス
初売セールを初開催

 甲賀協同ガス(滋賀県甲賀市、太田康彦社長)は1月13日から、顧客向け販促活動「初売セール2021」を開始した。
 目玉は「Siセンサーコンロ(ビルトイン、テーブル)」「ビルトインコンロ+レンジフード」。ガス給湯器、ガス炊飯器などを含め多くの商品にQRコードを同時掲載。スマホなどで読み取ることで商品説明の動画を見ることができる。また、コンロはガス調理サポートツールも同時提案。ガス調理のレパートリーなども紹介している。
(詳細はプロパン産業新聞2021年2月2日付で)
消費優先モードを改良/ノーリツ
『ユコアHYBRID』シリーズをモデルチェンジ

 ノーリツ(神戸市、腹巻知社長)は、戸建用ハイブリッド給湯・暖房システム『ユコアHYBRID』シリーズをモデルチェンジして4月1日に発売する。『ユコアHYBRID』は、空気熱で湯をわかすヒートポンプ給湯機と、瞬間式で湯をつくる高効率ガス給湯器(エコジョーズ)の長所が融合した省エネ・環境性に優れた給湯・暖房システム。新製品は、太陽光発電の電力を有効活用する“消費優先モード”を改良、および宅外での“おふろの見まもり”機能を新たに搭載した。
(詳細はプロパン産業新聞2021年2月2日付で)
TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒