ニュース

TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒
◆プロパン産業新聞 2020年11月24日号
技術変革着々と進展/テレメ協オンラインセミナー
関連各社が最新動向を紹介

 テレメータリング推進協議会(照井恵光理事長)は16日~20日、「ガス・スマートライフ・オンラインセミナー2020」を開催。基調講演、経済産業省の政策の方向等についての説明、その他、関係事業者によるプレゼンテーションと最新動向が紹介された。LPWA方式による通信システムの普及や電力スマートメータを活用した共同検針などにより、LPガスにおける集中監視システムは第2の発展段階を迎えている最中での同セミナー。照井理事長はあいさつで、「着々と進む変化の時期を迎えている」と強調、集中監視の一層の発展へ期待を寄せた。
(詳細はプロパン産業新聞2020年11月24日付で)
化石燃料は6年連続減/エネルギー需給実績(速報)
非化石エネは7年連続で増加

 資源エネルギー庁は18日、令和元年度(2019年度)エネルギー需給実績(速報)を取りまとめた。
 最終エネルギー消費は前年度比2・0%減。うち石油は同2・5%減、石炭は同2・0%減、電力は同1・9%減、都市ガスは同0・1%減となった。
 家庭部門は、暖冬の影響から2018年度に比べて減少。企業・事業所他部門は、鉄鋼業、化学工業での生産量減少の影響から減少。最終消費を部門別に見ると、企業・事業所他が同2・3%%減(うち製造業は同1・9%減)、運輸が同1・8%減、家庭が同1・0%減と、主要全部門で減少。電力消費は、家庭は同4・1%減、企業・事業所他は同1・1%減少した。
(詳細はプロパン産業新聞2020年11月24日付で)
新規申請受付を開始/全L協
自立型LPガススタンド認定制度

 全国LPガス協会(秋元耕一郎会長)は、「令和3年度自立型LPガススタンド認定制度」の新規申請受付を開始した。標記認定制度は、停電状態にあっても事業継続可能なLPガススタンドを「自立型LPガススタンド」として、地域交通機関の維持に努めることによりLPガススタンドの社会的信用を高めることを目的に令和元年12月に設立したもの。本年10月末時点において、27のLPガススタンドが認定を取得している。
(詳細はプロパン産業新聞2020年11月24日付で)
医療・福祉業界を対象に/省エネセンター、ENEOSグローブ
施設ごとの最適対策を紹介

 ENEOSグローブ(岩井清祐社長)は、省エネルギーセンターが主催する2020省エネ普及促進講座に協賛するかたちで、「熱」「空調」設備の省エネトータル課題解決!!「事例に学ぶ医療・福祉業界の省エネ/BCP対策」をテーマにWebセミナー(LIVE配信)を、27日(14時~17時)、12月18日(同)の2回開催する。例年は全国11カ所程度で開催していたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い対面は難しいと判断し、今回はWebセミナーに切り替えた。
(詳細はプロパン産業新聞2020年11月24日付で)
個人18人など22件表彰/ガス保安功労者経産大臣表彰式
大東ガス、経年管対策で受賞

 経済産業省は12日、東京・千代田区のKKRホテル東京において「令和2年度ガス保安功労者経済産業大臣表彰式」を開催し、個人の部18人、ガス工事業者の営業所の部2件、団体の部2件(経年管対策2件)の計22件について表彰した。
 経済産業省側は佐藤啓経済産業大臣政務官、太田雄彦大臣官房技術総括・保安審議官、月舘実産業保安グループガス安全室長らが出席した。
 式辞であいさつをした佐藤政務官は、「都市ガスは国民生活や産業活動を営むため、非常に重要なエネルギーインフラになっている」としたうえで、「郡山市の事故でも保安対策が重要となってきた。これを対岸の火事とせず、他山の石として、ガス保安に努めてほしい」とあらためて保安の重要性を強調した。
(詳細はプロパン産業新聞2020年11月24日付で)
津島市と協定締結/菅原設備(愛知県津島市)
photo
LPGバイフューエル車の前で握手する
日比市長(左)と菅原社長
LPG車を災害輸送に活用

 菅原設備(愛知県津島市、菅原直樹社長)は12日、愛知県津島市(日比一昭市長)と災害時の物資輸送などを連携して行う協定を締結した。
 この協定は、大規模災害が発生した際に、同社が保有する工事用車両16台を優先的に同市に貸し出し、円滑な災害応急対策に寄与させるもの。各車両ともLPガスとガソリンを併用した「LPガスバイフューエル車」で、同社が策定したBCPに基づき、車両のタンク内燃料残量を常に50%以上とするよう管理しており、通常のガソリン車に比較して、充填済みの燃料(LPガスとガソリン)で1台当たりの航続距離が概算で約1000キロメートルと長い距離を確保できると見込んでいる。
(詳細はプロパン産業新聞2020年11月24日付で)
職責にプライド持ち邁進を/関液協研修会
業務主任者・管理者100人以上が聴講

 関東液化石油協議会(堀川雅隆会長)は11日、さいたま市の埼玉県県民健康センターで「第31回業務主任者・管理者研修会」を開催した。埼玉・栃木・長野・群馬・茨城の会員企業の業務主任者・管理者が対象。
 堀川会長は、「LPガス販売事業者が自ら考える自主保安体制が大切。その根幹をなす業務主任者は、保安に全責任を負っている。意識低下、甘えが事故につながる。自分の職責にプライドを持って保安業務にまい進してほしい」と呼び掛けた。
(詳細はプロパン産業新聞2020年11月24日付で)
南海トラフ巨大地震に備え中核充填所訓練/高知県協
photo
中核充填所の伊丹産業が他系列容器
(横井石販)での応急供給訓練を行う
県広域防災拠点の非常用発電機に供給

 高知県LPガス協会(公文秀明会長)は18日、南海トラフ巨大地震に備えるべく午前と午後に分け、充填所内と県広域防災拠点の青少年センター(香南市)に応急供給を行う中核充填所稼働訓練を実施した。
 また今年度は、コロナ禍のため、見学を受け入れず訓練参加者のみとし、県からは担当2部署の計4人が参加した。 
 訓練想定は午前7時に高知県沖を震源地とするマグニチュード9の地震が発生したというもの。
 午前は、9時に高知県協内に災害時石油ガス供給連携計画に基づく現地対策本部を設置。
(詳細はプロパン産業新聞2020年11月24日付で)
都市ガス対策戦略を伝授/長浜市プロパンガス事業協同組合
大道氏(クサネン社長)招き講習会

 滋賀県の長浜市プロパンガス事業協同組合(川瀬努理事長)は6日、同市の臨湖で組合員業務講習会を開催し、17人が受講した。
 講師は演題「都市ガスエリアにおける販売戦略と今後の展開」をクサネンの大道薫社長、同「最近の保安行政、消費者相談の声等」を同県LPガス協会の駒井敬一総括部長。
 クサネンは同県草津市に本社を置くLPガス販売店。大阪ガス供給エリアのど真ん中でLPガス事業を展開するほか、リフォーム、関電ガスサポートショップなどに取り組み、業績を伸ばしている。
(詳細はプロパン産業新聞2020年11月24日付で)
お風呂事業新規提案を競う/ノーリツ
データサイエンス人材に講義

 ノーリツ(神戸市、腹巻知社長)は、兵庫県立大学社会情報科学部(神戸商科キャンパス、加藤直樹学部長)との産学連携協定に基づき、10月6日と今月10日に行われた「経営データ概論(担当教員=笹嶋宗彦准教授)」の講義で昨年に続き、2回目の外部講師を務めた。なお、今年はコロナ禍での開催となったため、新型コロナウィルス感染症対策を行ったうえでの実施となった。
(詳細はプロパン産業新聞2020年11月24日付で)
TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒