ニュース

TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒
◆プロパン産業新聞 2018年12月4日号
総需要量1500万~1600万トンへ/日本LPガス協会
2025年ビジョン発表 新ロゴマークも

 日本LPガス協会(岩井清祐会長)は11月29日、「LPガス産業の2025年ビジョン」および協会の新ロゴマークを発表した。ビジョンは、これまでの中長期展望を大幅に見直したもので、(1)快適で豊かな暮らしのサポートを促進します(2)災害時における「最後の砦」として人々の暮らしを支えます(3)環境にやさしいエネルギーとしてクリーンな社会を創造します(4)お客様への新たなサービス提供を目指します―の4項目を重要ポイントと捉え、諸施策の実現により2025年のLPガス総需要量として、1500万~1600万トンを目指す。
(詳細はプロパン産業新聞2018年12月4日付で)
事業要素の影響を検討/一括受ガス
「契約単位」「保安責任」「契約期間」など

 ジャパンガスエナジー(東京・港区、吉田正俊社長)は16日、東京・港区のANAインターコンチネンタルホテル東京で、2018年度JGE提案トークコンテスト「お悩み解決!住まいと暮らしの快適提案」の全国大会を開催した。
 全国7地区・10会場の予選を勝ち上がった10人の選手が出場。これまでの営業活動を通じて磨き抜かれたセールストークが展開されるなか、最優秀賞となるゴールド賞には北海道代表の片桐貴之氏(伊藤忠エネクスホームライフ北海道)が輝いた。
(詳細はプロパン産業新聞2018年12月4日付で)
ガス貯蔵量2・4倍に/りゅうせき
photo
八重山圏域のエネルギー安定供給の拠点に
「りゅうせき新八重山支店」が完成

 りゅうせき(沖縄県浦添市、當銘春夫社長)が2016年9月から石垣市の新港地区(南ぬ浜町)で建設を進めていた「りゅうせき新八重山支店」が完成し11月27日、現地で竣工式を執り行った。
 冒頭、當銘社長は「八重山地区は台風のたびに石油製品が運べないなど、供給制限をすることもあったが、新支店は石油、ガスの貯蔵量、在庫日数も拡大し台風が接近した場合も供給体制は万全。今後もエネルギーの安定供給を使命とし八重山圏域の発展に尽力したい」とあいさつした。
(詳細はプロパン産業新聞2018年12月4日付で)
5人の成功事例を共有化/三愛オブリガス東日本
独自かつ新たな事例の構築へ

 三愛オブリガス東日本(東京・中央区、平林晃社長)は11月26日、東京・港区のホテルメルパルク東京で事例発表会「未来へつなぐ2018」を開催した。
 同発表会は、特約店や三愛オブリガス各社直売部門の成功事例の共有を通じ、グループ全体の提案スキルアップ向上を目指すもの。今年で8回目。
 冒頭あいさつした平林社長は、エネルギー大競争時代に突入しているなかで「LPガス業界においても、顧客争奪戦はとどまるところがなく、各社さまざまな営業戦略でシェア争いが繰り広げられている。しかし実際に選択するのは消費者だ」と目を向けるべき要点を指摘。
(詳細はプロパン産業新聞2018年12月4日付で)
現状と課題を共有化/神奈川県保安センター
さらなる調査品質向上へ研修

 神奈川県エルピーガス保安センター(重田照夫社長)は11月26日、横浜市の中小企業共済会館別館で「平成30年度第2回社員研修会」を開催。さらなる調査品質の向上と社員の方向性の統一を図るべく、全社員を対象として実施された。
 研修に先立ち重田社長は、来年4月の累積損失金が増加する見込みであることから、これまでの収益構造の問題点を洗い出し、見直していく必要があると指摘。収益構造についての現状と課題を5つのポイントから示し、今後の対応を明らかにした。
(詳細はプロパン産業新聞2018年12月4日付で)
4社が成功事例を紹介/九州コラボセミナー
地域密着で活路(上野ガス)など

 九州コラボ(九州ガス体エネルギー普及促進協議会、藤本亨会長)では、11月8日、福岡市のパピヨン24で「平成30年度九州コラボセミナー」を開催し、九州各県から100人が参加した。
 第1部と第2部の2部構成で、第1部では九州のLPガス・都市ガス事業者として、古賀圭治商店代表の古賀茂作氏、植木萌大分ガス営業部社員、高木繁ダイプロ営業部長、友池嵩範西部ガス北九州リビング営業部社員の4氏が成功事例を発表した。
(詳細はプロパン産業新聞2018年12月4日付で)
耐震性を向上 災害に備え/東邦液化ガス
photo
リニューアルした岡崎充填の充填場
岡崎充填所設備改修が竣工

 東邦液化ガス(名古屋市、大路弘社長)は11月15日、同社岡崎充填所(愛知県岡崎市)充填場の建屋耐震更新工事と充填設備改修工事の竣工式を行った。式典で大路社長は「岡崎充填所は、昭和40年に当時の岡崎液化ガスの充填所として建設され、平成19年7月の合併により当社の充填所となった。現在では三河地域の重要な拠点として年間で約6600トンの充填配送を担っており、また、平成25年には国が進める石油ガス安定供給事業の一環として中核充填所に認定された。今回の工事により、非常時にも安定的に供給ができる充填所となった。
(詳細はプロパン産業新聞2018年12月4日付で)
親子で火おこしタイムアタック/愛媛県協
photo
親子火おこし体験
タイムアタックのもよう
愛媛FC試合前イベントで火育

 愛媛県LPガス協会(髙須賀秀行会長)は11月11日、松山市の県総合運動公園陸上競技場前広場で愛媛FCの試合前イベントとしてブースを出展し、「親子火おこし体験タイムアタック」などで火育体験に注力した。
 同協会では2年前から愛媛FCの試合前イベントでLPガスや火育のPRをしており、今回もLPガスと火育に関する3つの体験(LPガス発電機の稼働体験、災害用煮炊釜の展示、最新コンロの体験)ができるスタンプラリーで「災害に強いLPガス」等を訴求した。
 またLPガス検定の問題から出題したクイズを行い、LPガスの周知に努めた。
(詳細はプロパン産業新聞2018年12月4日付で)
現役消防署員がPR/奈良県広域消防組合奈良市消防局
橿原でSiセンサーコンロ周知活動

 今秋の火災予防運動(11月9日~15日)で、奈良県広域消防組合と奈良市消防局が初めてSiセンサーコンロの周知活動を行った。とくに、橿原市では現役署員がSiコンロを使って、県民に最新型ガスコンロの安全性と普及促進をPRする、全国でも極めて珍しいイベントが開催された。
 秋の同運動は本来の趣旨が「住宅用火災警報器のPR」であり、昨年までは県内の主要駅でチラシ配布などのPR活動が中心だった。今年は組合、奈良市と生駒市の両消防局が、パロマ奈良営業所と連携し、県民向けに配布するSiコンロの新チラシを作成したことが大きい。
(詳細はプロパン産業新聞2018年12月4日付で)
液残量は計画的に消費を/関東富士会技術研修会
バルク20年検査を解説

 富士工器(名古屋市、前口庄一郎社長)の関東地区特約店で構成される関東富士会(赤津正弥会長=日東燃料工業社長)は11月19日、東京・港区のホテルメルパルク東京で秋季技術研修会を開催した。
 今回の研修会では、富士工器バルクプロジェクト部の三宮毅之部長が「LPガス設備の災害対応」「バルク貯槽入替時のトラブルと対処法」の2本柱に加え、新製品紹介として「ハイパーバルク100キログラム」の概要を紹介した。
(詳細はプロパン産業新聞2018年12月4日付で)
TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒