ニュース

TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒
◆プロパン産業新聞 2018年3月27日号
ガス機器重大事故101件/29年製品事故
ガス機器事故、減少傾向

 産業構造審議会保安・消費生活用製品安全分科会製品安全小委員会及び消費経済審議会製品安全部会は19日、合同会議を開き平成29年製品事故の発生状況等や、長期使用製品安全点検制度の登録率向上に向けた取組みについて審議した。平成29年の重大製品事故受付件数は計873件発生しており、そのうち燃焼器具が172件(ガス機器101件、石油機器71件)で20%を占める。一方、平成21年4月にスタートした長期使用製品安全点検制度については、所有者情報登録率が伸び悩んでおり、設置事業者の協力が不可欠とした。
(詳細はプロパン産業新聞2018年3月27日付で)
東電EP、日本瓦斯に3%出資/両社提携関係さらに強化
 日本瓦斯(東京・渋谷区、和田眞治社長)は22日、東京電力エナジーパートナー(東電EP)による株式取得及び東電EPが推薦する役員(取締役1人)の受入方針について合意したことを明らかにした。
 東電EPが取得する株式は発行済株式総数の約3・01%に当たる1460千株。東電EPは出資を通じて提携関係を強化する方針だ。
 ニチガスと東電EPは、2015年10月の「電力・ガスのセット販売に関する業務提携契約」の締結を皮切りに、2016年5月には「都市ガス売買に関する基本契約」を締結。さらに、2017年8月には都市ガスプラットフォームを提供する新会社「東京エナジーアライアンス」(ニチガス50%、東電EP50%)を設立し、都市ガス・電力の小売全面自由化に向けたエネルギー・プラットフォーム事業を進めるとともに、新たな付加価値サービスの開発などに共同で取り組んでいる。
(詳細はプロパン産業新聞2018年3月27日付で)
関西支店大幅伸長/ENEOSグローブ
ECO&EARTHキャンペーン

 ENEOSグローブ(東京・千代田区、岩井清祐社長)が全国展開した「2017ECO&EARTHキャンペーン」の結果がまとまった。今回は全国から190店、2583人がエントリー。全国の営業担当者がしのぎを削った。
 一般ガス機器部門は、Siセンサーコンロが好調に推移し前年比1927増の1万3952Pと大幅に増加。エコジョーズは7640P(前年比1644P増)、ガスストーブファンヒーター2526P(同381P増)、浴室暖房乾燥機569P(同67P減)、衣類乾燥機484P(同140P増)、床暖房383P(同103P減)で、床暖房以外は総じて増加し、総獲得15万5823P(前年度比2万5029P増)と過去最高の実績となった。特に関西支店は昨年度と比べ7412P増の2万1826Pと大幅に増加した。
(詳細はプロパン産業新聞2018年3月27日付で)
4ブロックで「安全教室」/埼玉県協
県南Bは経年劣化事故防止

 埼玉県LPガス協会(清水宏之介会長)県南ブロックは、15日、さいたま市市民会館おおみやで平成29年度の「LPガス安全教室」を開催し、その活動目標について周知徹底を図った。
 埼玉県協では埼玉県危機管理防災部化学保安課の指導により、自主保安による事故防止対策として、販売店が自ら力を入れて取り組みたい事故防止対策を推進するため、県南、県北、県西、県東のブロックごとに「LPガス安全教室」を開催。2020年までの取り組みと、その成果を検証する活動を展開している。
(詳細はプロパン産業新聞2018年3月27日付で)
AI、IoT導入も推進/TOKAIつくば支店が開所
photo
竣工したつくば支店新社屋
顧客密着エリアに移転

 TOKAI(静岡・東京、小栗勝男社長)がかねてより茨城県つくば市で建設を進めていた「つくば支店」(鈴木伸和支店長)新社屋が完成したことから、20日、現地で竣工披露式を執り行なわれた。竣工した「つくば支店」は、同社の旧土浦支店(茨城県土浦市)に代わる営業拠点として、販売エリアの中心に近いつくば市に移転したもの。
 当日は神事の後、新事務所で開所披露式が行われた。冒頭あいさつに立った小栗社長は、「つくば支店は、これまでの土浦支店の移転ということで完成した。土浦支店は平成3年12月に開設し26年の長きにわたりご愛顧いただき、販売店様や地元の皆様方のご支援を賜ったが、この間LPガス事業をはじめアクア、リフォーム、インターネットなどいろいろなサービスを提供して、売上、顧客件数を伸ばすことができた」と改めて関係者に謝辞。
(詳細はプロパン産業新聞2018年3月27日付で)
MCA無線活用で情報伝達/都協が中核充填所稼働訓練
 東京都LPガス協会(尾崎義美会長)は16日、東京・福生市のホームエネルギー西関東(因幡裕昭社長)において中核充填所稼働訓練を実施。都内11カ所の中核充填所事業者をはじめ、一般充填所、各支部販売事業所等あわせて約60人が参加した。
 訓練は、東京多摩地域を震源とするM7、震度6強の地震発生により、多摩地域を中心に甚大な被害を受けたと想定。その影響で東京電力からの送電が停止するなどの状況も設定した。
(詳細はプロパン産業新聞2018年3月27日付で)
健康寿命向上に貢献/上野ガス
photo
応援サポータによる
将棋の対局コントも披露された
キックオフミーティング開催

 上野ガス(三重県伊賀市、木津龍平社長=上野都市ガス会長)は16日、本社にて2018年度ガス機器販売コンテスト(18年3月16日~19年1月31日)キックオフミーティングを行った。今年度は販売総目標数を7150点に設定。ガス機器で3200点(小型機器2244点、給湯器816点、温水暖房140点)、警報器・消火器で3130点、宅配水サービスで320点、暮らし駆け付けサービスで500点の達成を目指す。
 席上、上野ガスの中井茂平副社長(上野都市ガス社長)は、「地域の主役はあくまでお客さま。そのうえで我々の目指すのは、生活産業である総合エネルギーにおいて地域のリーダーになることであり、そのために大いにガスを楽しんでもらうこと」と明言。「お客さまにガスの楽しさを知ってもらい、ガスを使った豊かな暮らしを増進するため、しっかり対応してもらいたい」と激励した。
(詳細はプロパン産業新聞2018年3月27日付で)
取引適正化と保安テーマに/中国地区連合会
岡山と広島でLPガス講演会

 中国地区LPガス協会連合会(石井幸治会長=広島県LPガス協会長)は8日に岡山市内で、翌9日に広島市内で今年度のLPガス講演会を開催した。
 1部は演題「LPガスの最近の情勢~料金透明化、取引適正化の現状~」を資源エネルギー庁石油流通課の谷浩企画官が、2部は同「最近のLPガス保安行政」を中国四国産業保安監督部保安課の中村実課長がそれぞれ講演。講師や演題への関心の高さから、両会場とも200人ずつ計約400人が受講した。
(詳細はプロパン産業新聞2018年3月27日付で)
Siコンロ累計3500万台に/JGKA 2018年度ガス石油機器販売予測
 日本ガス石油機器工業会(JGKA、小林一芳会長)はこのほど、「ガス石油機器の販売実績見込みと予測」をまとめ、発表した。
 これによると2017年度の販売実績は、出荷金額がガス・石油機器合計で3871億円(前年比100・5%)と4年連続でほぼ横ばいする見込みとなった。
(詳細はプロパン産業新聞2018年3月27日付で)
FRP再検査基準を解説/全検協
バルク20年検査は業界一丸で

 全国高圧ガス容器検査協会(白砂清一会長)は16日、東京・江戸川区のタワーホール船堀でLPガス容器検査講習会を開催した。業界全体の課題として直面しているバルク貯槽の20年検査問題や、検査期間が3年と短く早急な対応が求められるFRP容器の検査基準などについての説明が技術委員から行われた。
 白砂会長は冒頭のあいさつで、「20年検査問題が本格化するなか、検査に伴う撤去工事、再設置工事のコストや人員の確保などのほかに、残ガス回収貯槽、バルク貯槽置き場の確保などが問題となってくる。LPガスの安定供給にはバルク貯槽を含めた容器の安定供給体制の維持が必要であり、検査問題への対応は業界一丸となって取り組む課題だ」と述べた。
(詳細はプロパン産業新聞2018年3月27日付で)
TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒