ニュース

TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒
◆プロパン産業新聞 2016年5月17日号
東電と都市ガスでもタッグ/ニチガス
全量卸供給を基本契約

 日本瓦斯(東京、ニチガス、和田眞治社長)と東京電力エナジーパートナー(東京、東電EP小早川智明社長)は9日、ニチガスおよびニチガスグループ3社(東彩ガス、東日本ガス、北日本ガス)が販売する都市ガス(13A)の全量について、2017年4月以降、東京電力EPから卸供給を受ける基本契約を締結した。供給量はLNG換算で約24万トン/年となり、調達先をこれまでの東京ガスから全量切り替える方針だ。来年4月の都市ガス自由化を見据えた和田社長は、「新規に参入する領域で価格を10%下げなければ勝負にならない。これは、5%値下げしても電力のスイッチングが進まないことでも明らかであり消費者の声だ」と話し、都市ガス自由化後の2017年度において新たに11万世帯の顧客獲得を目指すと強調する。
(詳細はプロパン産業新聞2016年5月17日付で)
“想定外”への備え痛感 大分県協が中核充填所稼働訓練
photo
非常用発電機を作動
 大分県LPガス協会(山田耕司会長)は10日、大分市のホームエネルギー九州大分センターで、平成28年度大分県中核充填所等稼働訓練を行った。
 訓練は、午前9時頃、大分県中部・西部「別府~万年山断層帯」のうち、大分平野~由布院断層帯を震源とする最大震度7の地震が発生し、大分・別府・由布の各市で広範囲に被害が発生したという想定で行われた。
(詳細はプロパン産業新聞2016年5月17日付で)
2000会員店を早期達成 第49回全国ミツウロコ会総会
 全国ミツウロコ会(会長=田島晃平ミツウロコ社長)は12日、東京・千代田区のパレスホテル東京で、第49回全国ミツウロコ会定時総会を開催し、平成28年度の活動計画として、①「安心・安全な保安体制の確立」②「会組織の強固なネットワークの構築」③「新たな取り組みへの挑戦」―の3点を柱に据え推進することを決定した。
 とくに、「会組織の構築」では、ブロック会活動を中心とした研修会や情報交換、合同展示会などの活動の充実に努め、現在の1669会員店を2年後の平成30年3月末までに2000会員店達成を目標としている。
(詳細はプロパン産業新聞2016年5月17日付で)
増販効果は1189トン/ENEOSグローブ
ECO&EARTHキャンペーン

photo
キャンペーン表彰式東京支店の一般ガス機器入賞者
 ENEOSグローブ(松澤純社長)は12日、品川プリンスホテル(東京・品川区)において、「ECO&EARTHキャンペーン2015」表彰式を開催した。
 今回のキャンペーン(平成27年7月1日~12月31日)には、全国から特約店201店、2592人が参加。ガス外収益として8億4600万円を達成し、LPガス増販効果は1189トンとなった。
 東京支店(参加店26店、参加者228人)、関東支店(同26店、同171人)ではガス外収益が計約1億6000万円となった。
(詳細はプロパン産業新聞2016年5月17日付で)
熊本県協 容器608本を回収
全L協災害対策本部が被災状況報告

 全国LPガス協会災害対策中央本部は9日、平成28年熊本地震のLPガス等の被災状況および対応等についてまとめた。
 この地震において大きな被害を受けた熊本県及び大分県LPガス協会によるLPガス等の被災状況及び対応等についての報告によると、これまでの地震においての安全点検は終了し、復旧が完了(大分県4月20日、熊本県4月25日)したとの報告を受けている。
 お客さま対応では、LPガス販売事業者は、4月14日の地震発生直後からLPガス利用の家庭を訪問し、ガス漏れの確認や閉栓の実施および倒壊した家庭のLPガス容器回収など、二次災害の防止を第一に保安確保及び供給の再開に取り組んでいる。
 その結果、大分県は4月20日に、熊本県は4月25日に家屋の倒壊・避難所へ入所の留守家庭など一部を除いて、被災地域の各家庭のLPガス設備について、補修および安全点検を完了し、LPガスの使用が可能となった。
(詳細はプロパン産業新聞2016年5月17日付で)
会員相互で課題解決/岐阜県協岐阜支部
各務原市ブロック会が定例会

photo
毎月8日に行う定例会
 岐阜県LPガス協会岐阜支部各務原市LPGブロック会(眞鍋騎良会長)は、毎月8日(土日祝日はその前後)に、経済部会、総務部会、保安部会、渉外部会の各部会が点検時の問題点、他エネルギーへの切り替え件数、市からの要請などの報告を行う定例会を開いている。
 そのなかで、保安部会は事故撲滅を図ることを目的に、石油産業新聞社発行の「平成28年度LPG社員教育テキスト~新入社員から中堅社員、管理者の教育まで~」を活用した教育を会員に行い、自主的に保安意識・技術の啓発に取り組んでいる。
(詳細はプロパン産業新聞2016年5月17日付で)
1カ月間で5万件増加 関電管内のスイッチング
4月末で18万2700件に

 電力広域的運営推進機関は電力会社ごとのスイッチング支援システムの利用状況をまとめているが、関西電力では4月30日時点で18万2700件となっている。3月末時点では、13万2000件で、1カ月間で約5万件増加した。
 3月末時点での公表で大阪ガスは約10万7000件を獲得し、約8割と大半を占めており、関西電力が自由化に対抗した新料金プランを示すことができない状況下で、当初のセット割引等のプランで件数を伸ばしている。
(詳細はプロパン産業新聞2016年5月17日付で)
作業時保安教育を要請/中国四国産業保安監督部
重点取り組み3事項を公表

 中国四国産業保安監督部の今年度のLPガス事業者などの保安対策に係る重点的取り組み3事項が公表された。
 昨年、管内で発生した地面掘削時のガス配管損傷に伴う酸欠死亡事故を教訓に、講習会などでの注意喚起を合わせて、作業手順の再確認と作業時の安全確保についての保安教育を行うよう促す。
 立入検査では貯蔵施設や現地における容器置場などを調査。容器と火気との距離、配管やバルブなどの損傷を防止する措置を講じているかなどに主眼を置き実施する。
(詳細はプロパン産業新聞2016年5月17日付で)
「パーパスでんき」スタート グループ会社で電力小売事業に参入
「取次型」で6月から開始

 パーパス(静岡県富士市、髙木裕三社長)は、グループ会社のパーパススマートパワー(東京、同社長=小売電気事業者登録番号A0125)を通じて、「パーパスでんき」の名称で電力小売事業に参入する。
 同社では、昨年より検討していた業務委託型をガス事業者に提案し、電力小売スキームとして勧めてきたが、電力供給システムが対応できないことが判明。参入形態を再検討してきた結果、ガス事業者主体に「取次型」を提案することに決定した。取次店契約は、6月1日から準備が整ったエリアより順次開始していく。
(詳細はプロパン産業新聞2016年5月17日付で)
TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒