ニュース

TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒
◆プロパン産業新聞 2015年8月18日号
「電気代の高騰」不満も/居住後の満足度は約90%
1年11カ月ぶり原発稼働

 東日本大震災を契機に2011年度以降、採用率が低下しているオール電化住宅。電気代の高騰等を受けて、オール電化住宅に住みたくないとする理由のトップが「電気代が高くなっている」(62・5%)をあげる。これは、経済産業省の消費実態調査から明らかになったもので、次いで「停電の時は何もできない」(60・6%)などと続く。14日、九州電力川内原発1号機が新しい規制基準に基づいて再稼働、発電を開始した。2013年9月に関西電力大飯原発4号機が停止して以来、国内の原発稼働は1年11カ月ぶりとなる。今後、四国電力の伊方原発などが再稼働に向かうとみられ、原発の再稼働、電力会社による新メニュー設定などを追い風に、一部の電力会社による段階的なオール電化の営業活動再開が予想される。
(詳細はプロパン産業新聞2015年8月18日付で)
中国工業が新容器「プラコンポ」初出荷
Photo
次世代LPガス容器「プラコンポ」が
初めて出荷
 中国工業(広島県呉市、野村實也社長)が輸入販売に向け準備を進めてきた、次世代のLPガス容器「PLACOMPO(プラコンポ)」が初出荷を迎え12日、新容器のお披露目を兼ねた式典を本社呉第一工場で開いた。
 新容器はノルウェーのラガスコ社製のFRP容器(容量7・5キログラム、内容積18・2リットル)で、今回5280本を出荷。特徴は「鋼製容器の半分程度と軽く、持ち運びが楽」「カラフルで美観に優れる(今回は全て青色)」「ガス残液量が目視で確認でき、ガス切れ防止にも役立つ」「オールプラスチック製なので錆の発生がなく、船舶や沿岸地域でも安心」―など。FRP(繊維強化プラスチック)の成形法のなかで、繊維強化材の強さを最も有効に利用した成形法であるフィラメントワインディング法を採用。品質が安定していることや大量生産が可能であるため、LPガス業界も普及に大きな期待を寄せる。
(詳細はプロパン産業新聞2015年8月18日付で)
高効率給湯器と太陽光発電が大幅増/総務省 消費実態調査
 総務省の平成26年全国消費実態調査(主要耐久消費財)において、高効率給湯器の増加率が346・2%と最も高く、1000世帯(2人以上の世帯)当たりの普及率は23・9%と前回調査(平成21年)と比べ18・8ポイント上昇した。
 次いで増加率が高かったのが太陽光発電システムだ。普及率は平成21年の1・6%から6・6%と上昇し、増加率は306・3%。一方、太陽熱温水器は46%減と最も減少した。このほか、IHクッキングヒーターは増加率26・8%(普及率23・9%)と着実に所有数量が増加している。
 2人以上の世帯における普及率を世帯主の年齢階級別にみると、LED照明器具は30歳未満が37・6%と最も高く、高効率給湯器及び太陽光発電システムは、30歳代が最も高く、それぞれ29・8%、11%となっている。また、太陽熱温水器の普及率は、60歳代が最も高い。
(詳細はプロパン産業新聞2015年8月18日付で)
《神奈川県LPガス協会 大島雅弘専務理事に聞く》
LPガス業界潮目の時/公正に正義感もって臨む
Photo
今年5月の総会で専務理事に就任した大島雅弘専務理事
 5月26日に開催された通常総会で、専務理事に就任してから約2カ月半。これまで神奈川県の税に関する仕事に長く携わり、はじめてとなる他業界がLPガスという。LPガス業界については「ここにきてようやく少しずつわかってきた」と手応えを話す。横須賀の生まれで、子どもの頃から釣りが趣味とのこと。海釣りの勘所は「潮が動いたとき」だそう。LPガス業界は折しも、エネルギー自由化という大きな潮目の変化のとき。狙い目となる潮の動きを見定めて、「タイミングを逃さず、やるべきことやる」と力を込める。LPガス業界に臨む意気込みを聞いた。

 これまでずっと県で税金の仕事一筋に携わってきた。
 やはり税のことなので、負担の公平などいった観点からも、常に正義感を持って、公平性というものを大切にしてきた。公務員として県民の皆さんのご意見もいただきながら、公正にやってこられたとは感じている。
 そういった意味でも、LPガス業界においてもこれまでと同様に、正義感と公正な気持ちを持って、さまざまな課題に対応していくつもりだ。
(詳細はプロパン産業新聞2015年8月18日付で)
名プロが決起大会/ハイブリッド給湯システム拡販へ
Photo
参加者全員で「がんばろう!」と
シュプレヒコール
 名古屋プロパン瓦斯(名古屋市、後藤庄樹社長)は6日、本社大会議室で2015年度営業部合同決起大会を開催した。
 冒頭のあいさつで後藤社長は「都市ガス、電力の自由化によってエネルギー間の競合はますます厳しくなっていく。名プログループは世代交代が進み、活気があるが、LPガス業界のなかではまだ未熟ではないかという評価もある。しかし我々は、個々の力を発揮し、力を合わせ一つの方向へしっかりと進んでいくことで、グループの存在感を示すことができる。今日の決起大会では、その点を踏まえ、下半期の目標に向かって努力を重ねていただきたい」と強調。
 そのうえで「厳しい状況ではあるが、明るく、前向きに、常に笑顔で仕事に取り組んでほしい」と発破をかけた。
(詳細はプロパン産業新聞2015年8月18日付で)
兵庫県内 「指導事項なし」19事業所にとどまる/26年度立入検査結果を説明
 兵庫県LPガス協会(北嶋一郎会長)は7月23日から8月11日まで、支部別に11会場で保安講習会を開催した。
 内容は、県産業保安課から販売事業者等の責務として27年度保安対策指針、LPガス事故の動向、26年度立入検査結果等を、協会側がLPガス販売指針、競合エネルギー対策、長期使用製品安全点検制度、バルク貯槽20年検査等を説明した。
 26年度立入検査は97販売事業所で実施し、指導割合での5段階区分で少ない方から順にAが57、Bが16、Cが23、Dがゼロ、Eが1となり、昨年に比べてAランクの割合が若干増加した。しかし、Aのなかでも指導事項がない事業所は19販売事業所にとどまった。
 一方、指摘・指導事項は合計210あり、多い順に配送車両、進度表の作成が各30、貯蔵施設、定期供給設備点検・消費設備調査が各27、書面交付が23等あった。
(詳細はプロパン産業新聞2015年8月18日付で)
ヤマサン会/設立40周年記念で9月に海外視察へ
 山陰酸素工業(鳥取県米子市)販売店会の協同組合ヤマサン会(水谷正弘理事長)は7月24日、同市の米子全日空ホテルで総会を開催し、諸議案を原案通り承認し可決した。
 全国LPガス協会の「需要開発推進運動」に同調した「SUNライフ応援フェア」の最終年度に当たることから、より一層の深耕営業による関連機器の販売促進に努める。主な事業計画は▽研修会▽保安講習会▽販売促進事業▽ミニコミ誌「サンメイト」の発行。
 販売促進の重要商品の一つであるエネファームについては、燃転とからめた研修会を10月に開催するほか、今年度は同会設立40周年であることから、9月に記念海外旅行を実施する。
(詳細はプロパン産業新聞2015年8月18日付で)
岩谷産業/世界初「カセットガスファンヒーター」発売
Photo
外部電力や乾電池を使わず、カセットガスで発電し、部屋全体を暖める。コンパクトな本体は約4・7キログラムと軽量
電池・電気なしで発電

 岩谷産業(野村雅男社長)は27日、世界初となる、カセットガスの炎の熱で発電しファンを回す「カセットガスファンヒーター」を全国のホームセンターや通信販売を中心に発売する。
 同製品は、高性能な「熱電発電モジュール」と「カセットガス」の組み合わせにより、電池も電源コードもガスホースも使わないコードレスファンヒーター。
 カセットガス式のため、燃料の入手や交換が手軽で、面倒な燃料補給の手間もかからないのが特徴。万一の停電時、非常時の備えとしても有用な製品だ。
 その仕組みは、中核部品に高性能な「熱電発電モジュール」を採用し、カセットガスの燃焼熱を有効に活用して機器内において自家発電。発生した電気でファンモーターを駆動させ、カセットガスの燃焼熱を「温風」として排出する。
 採用されている「熱電発電モジュール」とは、種類の異なる金属もしくは半導体を組み合わせ、温度差をつけることで電気が発生する原理(ゼーベック効果)を用いて作られたものだ。
 カセットガス1本の連続燃焼時間は、標準モードで約103分、弱モードなら約138分。
(詳細はプロパン産業新聞2015年8月18日付で)
TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒