TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒
◆プロパン産業新聞 2015年3月31日号
「サウジ基金」満了
震災被災地のLP供給に活躍/仮設住宅5万戸に支援

 平成23年3月11日に発生した東日本大震災は、東北地方を中心に甚大な被害を及ぼした。この事態にサウジアラビア王国は日本政府にサウジアラムコを通じて2000万ドル(16億2980万円)分のLPガスの寄付を申し入れ、これを受けて同年5月に「サウジLPガス災害支援基金」が創設された。その各事業が平成26年度をもって終了する。サウジからの手厚い支援は、「仮設住宅LPガス料金支援事業」「災害対応型バルク等LPガス機器導入補助事業」を通じて、被災した人たちの生活をサポートしただけでなく、災害時にLPガスが“最後の砦”となるための仕組み作りに活用された。
 具体的事業としては、23年6月から開始した「仮設住宅LPガス料金支援事業」(平成23年6月~25年12月)。公設仮設住宅を設置した岩手県(基金申込み世帯1万3796戸)、宮城県(同2万1012戸)、福島県(同1万5983戸)、茨城県(同41戸)、千葉県(同214戸)、長野県(同59戸)の計5万1105戸に対して、1世帯当たり3万円のLPガス料金の支援を行った。補助金額の合計は途中退去返金額5408万円を除き、実質14億7907万円を支援。ボランティア参加したLPガス販売事業所は321事業所に及んだ。事務局を置いた全国LPガス協会(北嶋一郎会長)には、被災地から多くの感謝の手紙が届いたという。
(詳細はプロパン産業新聞2015年3月31日付で)
シンネン、卸・小売事業をミライフブランドに統一
4月1日始動を前に握手を交わす(右から)
ミライフ西日本の大西社長、ミライフの椎名
社長、ミライフ東日本の飯濱社長
 エネルギーの卸・小売事業を取り巻く環境が大きく変化するなか、シナネン(﨑村忠士社長)は、エネルギー卸・小売事業部門における組織再編を決断した。
 4月1日から、最終顧客を個人とするエネルギー卸・小売事業をミライフ事業として統合。中部以西の地域を「ミライフ西日本」、関東地域を「ミライフ」、北海道・東北地域を「ミライフ東日本」として、事業地域ごとに分割再編しスタートする。3社の基本理念は“お客様が原点”だ。
 なお、経済産業省は27日、シナネンから提出された産業競争力強化法に基づく「事業再編計画」を認定した。
 4月1日に就任する各社の社長に話を聞いた。
(詳細はプロパン産業新聞2015年3月31日付で)
液石法、ガス事業法整合化等規制のスマート化へ議論
 産業構造審議会保安分科会(分科会長・横山明東京大学大学院教授)は23日、第5回会合を開き、産業保安の今後の方向性として、産業保安5法(高圧ガス保安法、液化石油ガス保安法、火薬類取締法、電気事業法)について、現行制度を前提に技術基準等を全体的に見直し、規制に係るコストの最小化(規制・制度間の整合化)を図っていくことを確認した。具体的には、①自主保安の高度化を促す規制②新技術・新市場の出現・普及に円滑に対応する規制③規制に係るコストの最小化 ― の3つの観点から見直しを進める方針。
(詳細はプロパン産業新聞2015年3月31日付で)
26年簡ガス事故は40件
他工事事故が大幅増

 日本コミュニティーガス協会(鴇田勝彦会長)は平成26年(1月1日~12月31日)の簡易ガス事業のガス事故発生状況をまとめた。それによると、ガス事故発生件数は40件で、昨年(39件)より1件増加。段階別では、製造段階9件(前年8件)、供給段階20件(同17件)、消費段階では11件(同14件)となった。
 製造段階の事故原因をみると、事故9件のうち6件が、いわゆるヒューマンエラーによるもの。そのなかでは、ガス切れが4件(前年同数)と最も多く、設備関係の保守不備によるものが2件(前年1件)。また、ガス工作物の誤操作(バルブの開放忘れと緊急遮断装置のスイッチ誤操作)についても2件(前年1件)発生している。
(詳細はプロパン産業新聞2015年3月31日付で)
27年度の買取価格/非住宅用は7月から27円
 経済産業省は19日、再生可能エネルギーの固定価格買取制度の平成27年度の新規参入者向け買取価格及び賦課金を決定した。それによると、非住宅太陽光(10キロワット以上)は4月1日~6月30日まで29円/キロワット時、7月1日から27円/キロワット時。住宅用太陽光は、出力制御対応機器義務なし33円/キロワット時、義務あり35円/キロワット時とした。
 住宅用太陽光については、北海道、東北、北陸、中国、四国、九州、沖縄電力の需給制御に係る区域において、4月1日以降に接続契約申込みが受理された発電設備は、出力制御対応機器の設置が義務付けられることになる。
(詳細はプロパン産業新聞2015年3月31日付で)
27年度は稼働訓練を実施/東北中核充てん所連絡協が幹事会
 東北地域中核充てん所等連絡協議会(遠藤良一会長)は23日、仙台市のハーネル仙台で第2回幹事事業者会を開き、3月11日に実施した災害時情報伝達訓練の実施報告や、平成27年度の行事計画について審議した。また、役員改選では遠藤会長など現執行部体制の再任を了承し、8月に開かれる総会に諮る予定とした。
 東日本大震災から丸4年となる3月11日に実施された情報伝達訓練では、午前10時に震度7の地震が発生し、昨年度とは逆に太平洋側で大きな被害が出たことを想定。対策本部を宮城県LPガス協会に設置し、39カ所の中核充填所と3カ所の特定石油ガス輸入業者にメールを一斉送信し、被災状況の報告依頼及び本部での報告集計、関係機関への報告などを実施した。
 平成27年度の行事計画では、「災害時石油ガス供給連携計画」に基づく訓練として、①情報伝達訓練(地域別訓練)②中核充填所等稼働訓練の実施(各県別訓練)―等を実施する予定で、会員等の情報共有、充填所の共同利用、LPガスの輸送に係る協力体制などを確認する。稼働訓練実施日については、8月の総会までに決定する方針だ。
(詳細はプロパン産業新聞2015年3月31日付で)
GHP・エネファーム提案を強化/タプロス会
 タプロス(秋田市、木村繁社長)は18日、秋田市の秋田キャッスルホテルでタプロス会(会長・小野隆三オノプロックス会長)の平成27年度定時総会及び研修会を開いた。
 議事では、平成27年度事業計画、予算案を原案通り承認。活動方針として、保安対応の最優先、最新の省エネガス機器販売への積極的な取り組み、実務担当者研修会の積極支援などを決定した。また、例年実施している家庭用ガス機器販売コンテスト「エコライフ2015!G―UP快適キャンペーン」については、並行してGHP・エネファーム設置キャンペーンを実施することなどを報告した。
(詳細はプロパン産業新聞2015年3月31日付で)
ミツワ/ガスファンヒーター販売250台達成
顧客訪問し使用状況を聞き取りへ

 ミツワ(兵庫県川西市、船岡史朗社長)は、56期(平成26年7月~27年6月)の重点施策の一環としてファンヒーター販売250台を目標に取り組んできたが、冬季までに達成した。現在は販売先のガスの使用量を確認のうえ、大量消費先や、あまり使っていないところを訪問し、ユーザーのガス使用状況等を調べている。
 ファンヒーターの販売はレンタルでの取り扱いはなく売り切りで、暖房割引料金を適用する。
 超音波メータを普及させており、月間使用量で30立方㍍を超える消費先には、継続して利用してもらうために、ガスの使用状況を提示しながら暖房分には割引料金を適用し、従来料金よりも割安なことを説明する。
 あまり使っていない消費先には、理由を聞き、代わりに使用している暖房器具を確認していく。
(詳細はプロパン産業新聞2015年3月31日付で)
名プロ、エコワン&デリシア軸に社員研修会
デリシアの実習では、食材の下ごしらえ方法
も学ぶ
 名古屋プロパン瓦斯(名古屋市、後藤庄樹社長)は16日に事務担当者向けに、19日と25日は営業担当者向けに、名古屋市のリンナイ名古屋研修センターで社員研修を実施した。
 19日と25日の2日間にわたって行った営業担当者向け研修では、ハイブリッド給湯器「エコワン」と、「デリシア」を中心とした最新型ビルトインコンロを用いた調理実習のほか、GHPの現況とLPガス業界における販売促進、住宅エコポイント制度について実施。
 とくにエコワンについては、4月1日から販売が開始される第3世代機の特徴の解説を中心に、燃転への活用例や販売促進例を、デリシアを使った実習では、実際に料理することで、最新コンロに搭載されたオートグリル等の機能を再確認した。
(詳細はプロパン産業新聞2015年3月31日付で)
エア・ウォーター、郵便局と宅配水事業
「ゆうパック」でワンウェイ展開

 エア・ウォーター(大阪市、青木弘代表取締役会長CEO)は、宅配水事業拡大を目的にAW・ウォーター販売(加藤章一代表)を昨年9月に設立、4月1日から日本郵便の100%子会社・郵便局物販サービス(東京、松村茂社長)を販売者として、全国郵便局の窓口を通じて天然水「水源水(すいげんすい)」の宅配事業を展開する。
 郵便局で天然水「水源水」のカタログを入手し、定期購入の申し込みが可能となる。申し込み後、契約者の自宅にウォーターサーバー(無償レンタル)を届け、サーバー設置後は、定期的な「ゆうパック」により、ワンウェイ方式で天然水が届く仕組み。
(詳細はプロパン産業新聞2015年3月31日付で)
《鳥取ガスグループ/創立100周年に向け挑む年に》
 鳥取ガスグループ(鳥取市、児嶋太一代表)は2018年の創立100周年に向け、新しいチャレンジに積極的に取り組んでいる。
 家庭用では「電池3兄弟(太陽電池、燃料電池、蓄電池)」を、同市若葉台地区でのスマート・グリッド・タウン実証事業において、スマートハウスの検証として設置したほか、グループショールーム「サルーテ」で理想の住環境を提案。サルーテは鳥取県民に対するフラッグシップ店の役割を担っている。
 1月24日に開始した、顧客向け総合会員サービス制度「Smart Life会員サービス」は、顧客向けのポイント付与サービス制度。
(詳細はプロパン産業新聞2015年3月31日付で)
TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒