TOPページへ⇒ ニュースのページへ⇒ | ||||
◆プロパン産業新聞 2014年9月16日号 | ||||
消費機器は新ガス小売/ガス安全小委、改革後の保安分担を議論 | ||||
産業構造審議会保安分科会は12日、第7回のガス安全小委員会(委員長:豊田政男大阪大名誉教授)を開き、都市ガス内管の資産区分と責任区分の一致や、ガスシステム改革後の保安責任の所在について議論。大口など一定の要件を満たす需要家について都市ガス内管の資産区分と技術基準適合義務を一致させることや、小口・大口いずれの場合も緊急保安と内管の漏洩検査は新ガス導管事業者、消費機器の調査・周知については新ガス小売事業者が保安責任を担うとの事務局案の方向性を妥当とすることで意見が一致した。LPガス業界等が要望してきた保安業務の委託などについては、今後の制度の詳細設計で話し合われる。 | ||||
CO事故防止で注意喚起/日液協、平成26年度第1回講習会 | ||||
日本液化石油ガス協議会(川本武彦会長)は10日、東京・港区のホテルJALシティ田町東京で平成26年度第1回講習会を開いた。 当日は、カメイ(仙台市青葉区、亀井文行社長)ホーム事業部保安管理室長の冨士原伸伍氏、全国LPガス協会事業推進部長の難波良二氏、高圧ガス保安協会講師の田渕政彦氏、経済産業省商務流通保安グループガス安全室の大本治康室長が講演した。 冒頭のあいさつで同協議会の石田一保安委員長は、年間事故発生件数がいまだ200件超を記録していることや、7月に発生した山小屋でのCO中毒事故発生について強い懸念を示したうえで、「CO中毒事故はいったん発生してしまうと死亡者の発生につながりかねない。今回の事故は屋外式風呂釜の屋内設置が直接的な原因とみられるが、液石法第17条に基づく特則承認を必要とする山小屋等については早急に再確認を」と要請した。 (詳細はプロパン産業新聞2014年9月16日付で) | ||||
東北中核充てん所等連絡協議会/3月11日に連携訓練 | ||||
稼働訓練は各県単位で実施
東北地域中核充てん所等連絡協議会(会長・遠藤良一カメイホーム事業部長)は8月29日、仙台市のKKRホテル仙台で幹事事業者会を開き、今年度事業計画で災害時情報伝達訓練の実施とともに各県ごとに充填所稼動訓練を行うことを確認した。 | ||||
テレメ協がガス・スマートライフ展/進化・深化する遠隔監視の最新情報を紹介 | ||||
NPO法人テレメータリング推進協議会(照井恵光理事長)は8日、東京・港区の都立産業貿易センター浜松町館で「ガス・スマートライフ展2014」(東京会場)を開き、集中監視システムや関連するITソリューションサービス、ガス機器の最新動向を展示と講演により広く紹介した。 | ||||
神奈川県秦野市、全中学校にGHP・バルク | ||||
小学校含め22校へ供給
神奈川県LPガス協会(古川武法会長)をはじめ、協会各支部、各販売店等の積極的な取り組みにより、神奈川県内の公共施設へのLPガス導入が進んでいるが、今回、秦野市内の全公立中学校9校にバルク供給によるGHPが設置された。
| ||||
レモンガス配送コンテスト/さらなる高みへ人的能力底上げ | ||||
レモンガス(神奈川県平塚市、赤津欣弥社長)は4日、埼玉県東松山市の同社埼玉支店で「配送コンテスト」を開催した。 |
||||
京都府協/新PRイベント「防災・環境フェア」に来場約800人 | ||||
「頼れるLPガス」発信
京都府LPガス協会、支部長部会、青年部会、府LPガス保安防災協会の共催による防災・環境イベント「LPガス防災・環境ほのぼのライフフェア」が8月27日、同府亀岡市のガレリアかめおかコンベンションホールで開催され、約800人が来場した。 |
||||
愛知県協が需要開発セミナー | ||||
愛知県LPガス協会(後藤庄樹会長)は3日、名古屋市のローズコートホテルにおいて需要開発セミナーを開催、およそ90人の会員が参加した。 |
||||
20年検査へ事前確認を/JLPAがバルク供給安全セミナー | ||||
移送基準、回収方法を解説
日本エルピーガスプラント協会(=JLPA、石井宏治会長)は3日、東京・品川区の区立総合区民会館で「LPガスバルク供給安全普及のためのセミナー」を開催した。 | ||||
エコガス・向山精二氏が日本・トルコ国交樹立90周年記念コンサートで指揮 | ||||
音楽通じて社会貢献 エコガス(和歌山県海南市)の向山精二社長が代表を務める日本・トルコ国交90周年記念コンサート実行委員会主催の「メモリアルコンサート2014」が東京・渋谷のNHKホールで開催された。今年は日本とトルコ共和国の国交樹立90周年を迎えており、4年前の政府の文化交流事業に、向山氏がアマチュア音楽家として両国でコンサート活動を展開。両国の友好の礎となった1890年に和歌山県串本町大島沖で遭難したトルコ軍艦「エルトゥールル号事件」などをテーマに作詞・作曲した『友情』が好評であったことから、在日トルコ共和国大使館の協力のもとに実現したもの。 (詳細はプロパン産業新聞2014年9月16日付で) | ||||
TOPページへ⇒ ニュースのページへ⇒ |