TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒
◆プロパン産業新聞 2014年7月15日号
期限切れ解消着々/全国で2万6千台改善

 全国LPガス協会(北嶋一郎会長)は、「平成25年度燃焼器具交換・安全機器普及状況等調査」(平成26年3月31日現在)の結果をまとめた。平成25年度の燃焼器具等未交換数は12万5355台(湯沸器7万3734台、風呂釜4万4575台、排気筒7046台)となり、1年間で2万6488台が改善した。また、マイコンメータ、調整器等の安全機器の期限切れの解消も年々進んでいる。平成26年度LPガス販売事業者等保安対策指針では機器の事故防止対策として「調整器、マイコンメータ、高圧ホース、警報器等については、長期使用に係る漏洩事故が発生していることから、これらの機器の期限管理を徹底し、期限内に確実に交換すること」を要請。期限管理は事業者の責務として地道に交換促進を図ることが、“安全安心なLPガス”につながる。
(詳細はプロパン産業新聞2014年7月15日付で)

大陽日酸/新体制披露へ全国大会

 大陽日酸(東京、市原裕史郎社長)は8日、東京・千代田区のホテルニューオータニで「メジャークラブ臨時全国大会」として、6月27日に新たに就任した、吉村章太郎会長と市原社長の披露パーティーを開いた。
 市原社長は、大陽日酸が発足して今年10月で10年の節目を迎えることを報告。「良いこと、辛いことなど苦難を乗り越えてこられたのも、パートナー会の方々のサポートのおかげ」と謝意を示し、新しい時代を開拓していくためには皆さんの協力が必要になると話した。
(詳細はプロパン産業新聞2014年7月15日付で)

セントラル石油瓦斯が経営者研修会

利用形態多様化を促進

 セントラル石油瓦斯(武田英祐社長)は8日、東京・港区の第一ホテル東京で「平成26年度経営者研修会」を開催した。
 今年のテーマは「ガス制度改革とこれから取り組むべきビジネスモデル」。開催にあたってあいさつした武田社長は、「LPガスは、災害時のエネルギー供給の最後の砦と明記された。供給体制の強靭化とともに、供給構造の改善を通してコストを抑制することによって、利用形態の多様化を図っていくのが我々事業者としての使命である」と述べた。
(詳細はプロパン産業新聞2014年7月15日付で)

自立型コジェネ×バルクセット『レジリエンス仕様』を採用

アイフルホームから全国販売

 LIXIL住宅研究所アイフルホームカンパニー(東京、今城幸プレジデント)は1日、非常時のライフラインを確保することができる「自立型コージェネレーション+大容量LPガスバルク」をセットした『レジリエンス仕様』を全国のアイフルホーム加盟店で販売を開始した。
 東日本大震災での教訓を生かし、非常時に自宅で必要最低限のエネルギーを作り出すことができる仕様で、同社が新たな提案として昨年10月に発表したコンセプトホーム「レジリエンス住宅CH14」のDNAを継承したものだ。
 主な特長としては、自立型コージェネレーション「エコウィル+」(発電量1キロワット)と150キロLPガスバルクにより、平常時は自立型コージェネレーションが発電と給湯を効率的に行い、非常時には大容量LPガスバルクで自立型コージェネレーションを稼動させることで、必要最低限の発電を行うことが可能。系統からの電気の供給がストップしても、バルク内の残量(100キロ以上を想定)を使って4人家族が自立型コージェネレーションとガスコンロを使用した場合、約1カ月間、日常に近い生活ができる。
(詳細はプロパン産業新聞2014年7月15日付で)

《対談》東京プロパンガス(東京・小平市)小澤洋行社長
事故ゼロ継続、顔見える経営が柱
「安全器具設置は当然のこと」と小澤社長。同社では顧客1件1件の期限管理の完全掌握を徹底している
 東京・小平市に本社を構える東京プロパンガスは、都市ガスをはじめとするエネルギー間競争の激しい首都圏のなかにありながらも、東京西部から埼玉にわたりLPガス供給エリアを着実に拡大してきた。こうした消費者に選ばれる事業を推進するにあたって、常に基本であり続けてきたのが保安だ。社長に就任して以来、1件の事故も起こしていないという小澤洋行社長は、「業界の先輩たちが苦労して事故を減らしてきたが、我々もその意志を継ぐ責任がある」と消費者の安全に対して真摯に向き合っている。現在、その次の段階として、新たにBCP(事業継続計画)を絡ませながら、消費者とのつながりをより強固に構築するべく模索しているところだ。今回も本紙お馴染みの元・通商産業省保安課長の山田豊氏が、保安の考え方はもちろん、都市部におけるLPガスのあり方などを聞いた。
(詳細はプロパン産業新聞2014年7月15日付で)
四国4県協/災害時相互支援協定に合意
 愛媛県LPガス協会(髙須賀秀行会長)、香川県LPガス協会(赤松幸雄会長)、徳島県エルピーガス協会(中岸雅夫会長)、高知県LPガス協会(小野昌男会長)の四国の4県協会は、数年前から協議を続けてきた四国地域災害時相互支援協定について、このほど合意した。8月19日に松山市で4県協会長出席のもと調印式を行う。
 同協定は四国内において災害等が発生し、甚大な被害を被った場合、4県協が相互に協力し、被災地域におけるLPガスの保安の確保と供給に努め、地域住民の安全と安心を図ることを目的とするもの。支援要請は、原則、被害を被った県協会長が四国ブロック会長に対し、支援要請書により支援要請を行う。
(詳細はプロパン産業新聞2014年7月15日付で)
マルエイ/保安スキル向上・平準化へ
圧力測定には電気式自記圧力計を使用
 マルエイ(岐阜市、澤田栄一社長)は3日、マルエイ運輸アクア事業部(岐阜市東中島)で第11回保安スキルアップコンテストを開催した。
 今回のコンテストは昨年までと同様に、入社後数年以内の社員が対象。第1号保安業務「供給開始時点検・調査」と第5号保安業務「周知義務」について、確実に体得し実施できているかを確認するとともに、各事業所の保安業務基準の統一及びレベルアップを図ることが目的。全社員が電気式自記圧力計を取り扱えるようにするため、同装置の使用を条件とした。
(詳細はプロパン産業新聞2014年7月15日付で)
浅野産業/提案の場創造へ出張型ミニ展

 浅野産業(岡山市、浅野益弘社長)は5月から2カ月間、さまざまなかたちでの展示会を開催してきた。自社単独から販売店との共催など、グループ一丸となって取り組み、その数は岡山県を中心に20会場にも上る。
 1カ所に集約する大規模な展示会ではなく、各地で開催するミニ展に近いかたちとしたことが特徴。そのため、各地とも来場者数よりも販売の成約率を意識した。
 各地では同社の移動体感車「ピースナッツI号、II号」が大活躍。とくに、II号はガスと電気の比較体験ができることから、「グループ内での貸し出し調整が難しい」(営業企画部)ほどの人気で、グループにおける顧客提案活動の大きな武器となっている。
(詳細はプロパン産業新聞2014年7月15日付で)

アイレックス/マイコンメータ連動型警報器を薄型軽量化
リコピットAPH-31SD
 アイレックス(名古屋市、河村哲二社長)は、リコーエレメックス(愛知県岡崎市、鈴木将嗣社長)が新たに開発したマイコンメータ連動型(ブザー型)警報器「リコピットAPH-31SD」の販売を開始する。
 2006年10月に発売した現行商品「APH-26SD」と比べ、7ミリの薄型化と30%の軽量化を実現。また、従来品では各種の取付板に対応するためのマルチアダプターが必要だったが、新機種では本体背面にその機能を持たせることで、取付板にダイレクトで取付が可能となり、トータルでは15ミリ薄型化できる。
(詳細はプロパン産業新聞2014年7月15日付で)
料理教室が好評/エナジー・ワン
 エナジー・ワン(松山市、髙須賀秀行社長)は、消費者との接点強化と最新ガスコンロのPRを兼ねて、定期的に料理教室を開催している。
 土曜日など休日を利用し、本社会議室を会場に、ガラストップコンロや調理台を設営して開いているもの。5月17日には第5回料理教室を開講、定員の8組が参加した=写真。
(詳細はプロパン産業新聞2014年7月15日付で)

TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒