TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒
◆プロパン産業新聞 2014年3月25日・第2715号
コラボ/暮らし創造研究会発足

住まい手視点で健康、安全、省エネ提案へ3部会設置

 日本ガス体エネルギー普及促進協議会(会長・広瀬道明東京ガス副社長、コラボ)は17日、超高齢社会や高度省エネ社会へ向けて、暮らしにおける『健康・快適』『安全・安心』及び『省エネ・CO削減』をさまざまな角度から提案する「暮らし創造研究会」を発足し、研究部会として①効果・効能②暮らしの意識・行動③超高齢社会の居住環境―の3部会の設置を決めた。研究会では、建築学、心理学、経済学、教育学などの幅広い知見を取り入れ、住まい手の視点で暮らしにおけるニーズを捉えることにより、世代ごとのライフスタイルに適した暮らし方を創造していく方針。
(詳細はプロパン産業新聞2014年3月25日付で)
伊丹産業/京都工場を全面改築

40トン4基に増強、中核充填所に

完成した伊丹産業京都工場。敷地は9095平方メートル。太陽光発電212・5キロワットを導入

 伊丹産業(兵庫県伊丹市、北嶋一郎社長)は、全面改装工事を行っていた京都工場(京都府八幡市)がこのほど完成し、18日、取引先と関係者ら120人が出席のもと竣工式を執り行った。

大阪、滋賀にもアクセス良好

 充填場の屋根上をはじめ、太陽光発電システムを212・5キロワット導入し、自家発電機(3台、合計88kVA)を備え、地震発生時などの過酷な条件下でも供給継続可能な災害対応型の中核充填所として生まれ変わった。
 また、充填作業や配送の時間ロスを最小限に抑える最高レベルの設備を採用している。
 敷地面積は約9095平方メートル。LPGタンクはプロパン40トン3基(新設1基)とブタン40トン1基(新設)に増強。充填設備はフルオート10連回転式充填機1基とセミオート10連回転充填機1基を導入。
 充填場棟面積は約1492平方メートルと従前の1・25倍となり、搬出は8台の配送車に同時積み込みが可能。
 事務所棟は鉄骨造2階建てで1階は約595平方メートル、2階面積は約544平方メートルと従前の約3倍に拡張した。
(詳細はプロパン産業新聞2014年3月25日付で)

張力式ホース普及で「災害に強いLPガス」へ/総務省近畿管区が調査を

 総務省近畿管区行政評価局(大阪府)は19日、LPガス消費先で自然災害に備えた保安対策の実施状況の調査「液化石油ガスの安全確保等に関する調査~真に災害に強いLPガスの確立を目指して」をまとめ、公表した。
 調査は昨年12月から3月までの期間、同局管内の大阪、福井、滋賀、和歌山のLPガス消費先400戸を対象に実施したもの。容器の転倒・転落等防止措置が不適切なものは30・8%、張力式高圧ホースの設置率は7%等の結果であった。
 また、関連項目について販売事業者401社に書面調査を行い、報告書にまとめ、中部近畿産業保安監督部近畿支部に必要な対応を講ずるよう通知し、関係する行政やLPガス協会にも連絡をした。同局では、同近畿支部に対し、2カ月後の回答を求めている。
(詳細はプロパン産業新聞2014年3月25日付で)

都市ガスエリアに災対賃貸マンション完成

 岩谷産業(大阪・東京、野村雅男社長)のLPガスによる“災害対応型エネルギーシステム”を採用した「防災賃貸マンション」が20日、完成した。これは、スターツCAM(東京、直井秀幸社長)が東京・江戸川区宇喜多町で建設を進めていた防災賃貸マンション「アネシス リアン」(免震構造地上10階建、総戸数29戸)に採用されたもの。都市ガスエリア内で、LPガスによる災害対応力を持つ賃貸マンションの建設は初。常時LPガスを使用する新しい提案型マンションに注目が集まっている。
(詳細はプロパン産業新聞2014年3月25日付で)

三愛オブリガス東日本/BCP基に危機対応訓練
災害対応力強化を目指し、実践的な訓練を行った
 三愛オブリガス東日本(東京、松尾耕次社長)は15日、さいたま市桜区の首都圏支店で危機対応訓練を実施した。BCP(事業継続計画)に基づき、大規模災害発生時の初期対応と復旧プロセスをシミュレーションする内容で、有事の際の組織対応力強化をねらったもの。部門間の相互連携や各人の役割分担などを、実際に即したシナリオを用いて確認することで、潜在リスクの顕在化も図った。BCPに沿った現場訓練の実施は、三愛オブリガスグループとしては初。同訓練は今後、東日本エリアの各事業所ほか、中国、九州地区の全事業所にも水平展開していく方針。
 訓練は東京湾北部地震(マグニチュード7・3)の発生を想定。激しい揺れで被災した事業所における、緊急時対応や情報収集等の手順を時系列シナリオに沿って確認した。地震発生から復旧までのプロセスを盛り込んだシナリオは約2時間に及ぶもので、訓練開始から終了まで、社員29人が緊張した面持ちで対応にあたった。
(詳細はプロパン産業新聞2014年3月25日付で)
バルク20年検査/付属機器期間延長など省令・告示改正
 経済産業省商務流通保安グループガス安全課は「バルク貯槽等の告示検査の合理化等に伴う関係省令・告示改正」について、18日からパブリックコメントの募集を開始した。これは、バルク供給システム導入後20年が近づくなか、大量のバルク貯槽や付属機器等を検査することによる現場の混乱や検査結果のバラツキ等を回避するため、関係規定の見直しを行うもの。
 主な改正内容は、「作業計画の作成及び作業責任者の氏名等」「特定供給設備の許可における貯蔵能力の特例」「LPガス設備工事の届出における貯蔵能力の特例」「告示検査の記録及びその保存」「内面について行う非破壊検査」「告示検査に合格したバルク貯槽または付属機器の表示」「付属機器等の告示検査期間の延長」―の7項目に加え、その他の技術的修正を行うもの。
(詳細はプロパン産業新聞2014年3月25日付で)

オススメ!日産シビリアン/全L協、4月から特典付きキャンペーン
2014国際セミナーにあわせて、シビリアンの実車展示も行った
 全国LPガス協会(北嶋一郎会長)は需要開発推進運動の一環として、日産シビリアン・LPGバイフューエル車普及促進キャンペーンを4月1日から実施する。同車は、LPG走行による優れた環境性と静粛性を満足させながら燃料経費を大幅削減。LPG走行で年間2万キロメートル走行した場合、ガソリン走行に比べ年間約20万円のメリットがあるという。
 LPGタンク(73リットル、充填可能容量約62リットル)は車両左側、リヤタイヤの前方に配置し、専用リッドを設け外観デザインに配慮した構造。LPGとガソリンをフルに使えば、ガソリン車に対し約1・5倍の航続走行が可能だ。
 キャンペーン(平成26年4月1日~27年3月31日)では、日産販売会社での契約を対象に、購入者特典として商品券5万円、紹介者特典として商品券5万円を用意した。商談申込み等の連絡は全L協事業推進部(担当=堀江、島田)まで。
(詳細はプロパン産業新聞2014年3月25日付で)
第7地域連絡協議会/四国で供給連携訓練

 石油備蓄法による第7地域連絡協議会(八木豊会長=アストモスエネルギー四国支店長)は12日、高松市の香川県協内に総合対策本部を設置し、災害時石油ガス供給連携計画に基づく実施訓練を行った。
 机上訓練で関係機関への報告は、設定した連絡網に沿ってFAXを使ってやりとりした。
 訓練は、午前7時に高知県沖を震源とするマグニチュード9、震度7の地震が発生した想定で、香川県協が総合対策本部の役割として午前9時に経産省(資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課)、四国経産局(資源エネルギー環境部資源・燃料課)、全国LPガス協会に訓練開始のFAXを送信し、スタートした。
 また四国4県協からは、特定販売業者と中核充填所に訓練開始を通知した。
 経産省から連携計画発動勧告の通知を受けてから、特定販売業者と中核充填所が所定の用紙に自社の被災状況を記入し、報告書を経産省、四国経産省、総合対策本部、所属する協会に連絡した。
 これを受けた4県協は各々の役割に応じて取りまとめ、経産省ら関係機関に連絡した。
(詳細はプロパン産業新聞2014年3月25日付で)

広島ガスプロパン/オートガスの卸売に特化
 広島ガスプロパン(広島県海田町、石井幸治社長)は3月1日から、自動車用LPガス販売(オートガス)を直売から卸売りに変更した。
 対象は直営で運営してきた佐伯(同県廿日市市)、皆実町(広島市南区)、出島(同)、基町(同市中区)、海田(同県海田町)、呉(同県呉市)のLPガススタンド6店。
 各店の顧客(タクシー会社など)を業務提携先にすべて移管。「当社は各店へのオートガスの卸売会社として新たに生まれ変わる」(石井社長)。
 販売量の少ない三次LPガススタンド(同県三次市)はそのまま直売扱いとする。
(詳細はプロパン産業新聞2014年3月25日付で)
パロマ/金のコンロで空間演出

グランドシェフ・プレミアに流行色「ゴールド」投入

 パロマ(名古屋市、小林弘明社長)は3月、「GRANDCHEF(グランドシェフ)」に新たなラインアップとして「グランドシェフ・プレミアムシリーズ」を発売。カラーバリエーションとして、これまで好評だったインテリアを情熱的に見せる「レッド」に加え、空間に上質な輝きをもたらす華やかな「ゴールド」を新たに追加した。
 希望小売価格は9万9800円(税抜)。
 最近では各分野で、比較的落ち着いた色味のゴールドを部分的にあしらった商品が急増。ⅰPhoneでもゴールドが一番人気となっており、家電製品においてもハイスタンダード商品を中心にラインアップが展開されつつあるところだ。
(詳細はプロパン産業新聞2014年3月25日付で)

《韓国視察ルポ》ガスエネ車普及で新たな活路見出す韓国
インジェクター製造メーカーを訪問しCNG・LPGバイフューエル車を見学
 本紙では、韓国ガス新聞社(梁永根社長)の協力により「2014韓国LPガス現地視察研修団」(団長=宇佐美雅彦宇佐美商事社長)を編成し、12日から14日までの3日間、現地視察を行った。CNG・LPGバイフューエル車の普及など、新たな活路を切り開こうとする韓国の現況をお伝えする。
(詳細はプロパン産業新聞2014年3月25日付で)
TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒