TOPページへ⇒ ニュースのページへ⇒ | ||
◆プロパン産業新聞 2013年12月24日・第2702号 | ||
エネ基本計画合意へ/年明けにも閣議決定 | ||
橘川委員「LPガスは最後の砦」 | ||
「必要な熱源はLPガス」/文科省、避難施設の素案提示 | ||
文部科学省は16日、災害に強い学校施設づくり検討部会の第7回会合を開き、避難所関係部分の報告書素案を提示した。それによると、東日本大震災をふまえた具体的な避難所機能として「都市ガスが使えなくなることを想定し、炊き出しなどに必要な熱源は、カセットコンロやLPガスにより確保することが重要」と明記した。 | ||
東燃ゼネラル、三井石油を買収 | ||
石油元売り国内4位の東燃ゼネラル石油(武藤潤社長)は18日、三井物産の子会社で業界7位の三井石油を買収すると発表した。来年2月4日に三井物産が保有する三井石油の全株式(89・93%)を249億円で取得する。 | ||
日本瓦斯/自由化に向けグループ4社を完全子会社化 | ||
ガス・電力市場の自由化に伴ってエネルギー業界が集約に向かっていることを踏まえ、さまざまな資本連携を適時迅速に行えるようにすることが狙い。株式交換により各社の連携を一層強化し、同社グループで遅れていた都市ガス領域での意識改革・構造改革を急ぎ、2年後に迫った自由化に備える。 (詳細はプロパン産業新聞2013年12月24日付で) | ||
エネファーム補助に200億円計上/25年度補正予算案 | ||
経済産業省は、平成25年度補正予算案で「エネファーム導入支援補助」に200億円を計上した。補助は、エネファームを設置する者及びリース等によりエネファームを提供する者が対象。補助率は従来給湯器との価格差の2分1+設置工事費の2分1としており、補助上限額はPEFC(固体高分子形)が38万円、SOFC(固体酸化物形)は43万円とした。 | ||
バルク20年検査に対応/2月に液石則の運用・解釈を改正公布 | ||
経済産業省商務流通グループ高圧ガス保安室は、「高圧ガス保安法及び関係省令の運用及び解釈(内規)について」2月にも改正する。LPガス関係の改正では、バルク貯槽20年検査に対応したものが3項目、LPガススタンド関係が1項目。 バルク供給システムは、平成9年に民生用として導入が開始されて以来、約15年が経過したところ。バルク貯槽、バルク貯槽に装着されるカップリング、液面計などの付属機器及びバルク容器の液面計などの容器付属品以外の機器は、製造の日から20年以内の外観検査、耐圧試験などの検査が義務付けられている。 今後5年以内には、この20年検査の対象となるバルク貯槽などの発生が見込まれることから、法体系の整備を行うもの。 (詳細はプロパン産業新聞2013年12月24日付で) | ||
ノーリツ/ブランド名「ハーマン」を順次「ノーリツ」に統一 | ||
ノーリツ(神戸市、國井総一郎社長)は、連結子会社であるハーマンが相手先ブランドで製造する製品(OEM)、及びキッチンメーカーに供給する製品を除いた厨房機器について、現在の「ハーマンブランド」を来年4月1日以降発売する新製品から順次「ノーリツブランド」に統一する。 今回のブランド統一は、同社グループの中期経営計画「Vプラン16」に従い、国内事業の成長を加速させるとともに同社ブランド強化を推進し、厨房事業の拡大を目的とするもの。 これにより同社の取り扱う厨房機器は、「ノーリツ」ブランドへと順次統一されるが、ハーマンがガス事業者向けに相手先ブランドで製造する製品及びキッチンメーカー向け製品は従来通り変更はない。 (詳細はプロパン産業新聞2013年12月24日付で) | ||
徳島県協/県内全24自治体と災害時供給協定締結完了 | ||
同協定書における災害時の協力事項は、原則、市町村が対策本部を設置し、協力要請を行った時に発動するもので、要請を受けたときには応急生活物資の優先供給及び運搬に対する協力等に積極的に努めるもの。 応急生活物資は①LPガス及び容器②燃焼機器③その他供給に必要な設備一式。また、費用負担はLPガス費用、燃焼機器(3連巻鋳物こんろ)、単段式調整器を市町村側が、配送費や取付け費などを協会側が担う。 (詳細はプロパン産業新聞2013年12月24日付で) | ||
エネルギーセンター鳥取/鳥取初の中核充填所竣工 | ||
主催者として、山瀬社長、児嶋太一鳥取ガス産業社長、藤縄匡伸日ノ丸産業社長、山田晋爾JA全農鳥取県本部長ら、来賓として、竹内功鳥取市長、湯口史章同市議会議長ら約30人が出席。県内第1号となる中核充填所の竣工を祝った。 神事に引き続き、山瀬社長らがLPガス非常用発電機の除幕、運転式、見学会を実施。同発電機は50キロ8本で最大17時間稼働できるとして、大規模災害発生時でもLPガスを安定して供給できることを説明した。 導入設備は▽同発電機(出力54kVA)2基▽電源切替盤1基▽LPG仕様配送用トラック(積載量3トン)1台▽同保安点検車(同350キロ)1台▽ディスペンサー1基▽衛星電話。 また充填容器置場を増設。散水面積約162平方メートルに増強することで、緊急時に充填容器を車載した状態で貯蔵することを可能にした。 (詳細はプロパン産業新聞2013年12月24日付で) | ||
「競エネ対策へ PR持続を」「極端な価格差 是正に期待」/中部地方液石懇談会 | ||
エルピーガス振興センターは12日、名古屋市のKKRホテル名古屋において平成25年度中部地方液化石油ガス懇談会を開催、中部5県の消費者代表、行政関係者、LPガス業界団体関係者など、25人が出席した。 冒頭、あいさつを行った中部経済産業局資源エネルギー環境部・松岡孝電源開発調整官は、LPガスの消費量が減少傾向にあるが、導管に頼らない分散型エネルギーとして、またクリーンなエネルギーとして、国民生活、産業活動を支える重要なエネルギー源であること、とくに災害時においては軒下在庫の利用や、復旧の速さ、病院や避難所のエネルギー源としての利用など、災害に強いエネルギーであり、国としても備蓄を進めるとともに、災害発生時の供給体制整備に取り組んでいることを簡潔に説明。 (詳細はプロパン産業新聞2013年12月24日付で) | ||
TOPページへ⇒ ニュースのページへ⇒ |