TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒
◆プロパン産業新聞 2012年12月11日・第2647号
シナネン、電力事業に参入/家庭向け小売を視野に
 シナネン(東京、﨑村忠士社長)は太陽光発電事業の強化を足がかりに電力ビジネスを推進する。来年度以降にも、新電力会社(PPS、特定規模電気事業者)として電力小売への参入を検討。販売する電力は、同社が今後推進予定のメガソーラーからの調達も視野に入れている。現在、電力10社の地域独占となっている家庭向け電力小売の完全自由化も視野に、市場参画の機会をうかがっていく。これとあわせ、家庭向けの省エネリフォームや、法人向けのエネルギーマネジメントサービス等の提案も強化。コア事業であるLPガス・灯油販売事業とともに、住まいや暮らしに関わる地域サービスを統合させ、将来の顧客囲い込みにつなげる。
(詳細はプロパン産業新聞2012年12月11日付で)
「電力自由化」大筋合意/新規事業者の参入を解禁
 経済産業省は6日、電力システム改革専門委員会(委員長・伊藤元重東京大学大学院教授)の第10回会合を開催し、家庭向けの電力小売り自由化に向けた制度改革案を提示した。これは、大手電力会社が独占している家庭向けで、新規事業者の参入を解禁し、電力業界の競争を促し、料金値下げやサービス向上につなげるのが狙いだ。
 基本方針では、すべての国民に「電力選択」の自由を保障し、家庭をはじめとする小口部門について、一般電気事業者の地域独占、料金規制(総括原価方式)を撤廃。自由化に伴う需要家保護策として、最終保障サービスの措置及び離島の電気料金の平準化措置をあげている。
(詳細はプロパン産業新聞2012年12月11日付で)
TOKAI、イオンとカードで提携/グループ横断顧客囲い込み
 TOKAIホールディングス(静岡、鴇田勝彦社長)は1日から、TOKAIグループ各社を横断した総合会員サービス制度「TLCサービス」の会員募集を開始した。これは、イオン、三井住友カードと共同で実施するもので、LPガス業界では初のイオンの電子マネー「WAON」を搭載したメンバーズカード。三井住友カードがカードイシュア(発行者)となる。
 同カードは、TOKAIグループが提供する、「LPガス」「都市ガス」「おいしい水の宅配便」「ケーブルTV」「インターネット」「セキュリティ」などの商品・サービスを利用する顧客が対象。利用に応じて「TLCポイント」を貯めることができる。
(詳細はプロパン産業新聞2012年12月11日付で)
JXエネと鈴与商事、SS運営会社を事業統合へ
 JX日鉱日石エネルギー(東京、一色誠一社長)と鈴与商事(静岡市、脇本省吾社長)は11月30日、それぞれのサービスステーション(SS)運営子会社である一光(名古屋市、吉川志郎社長)と鈴与エネルギー(静岡市、入谷孝裕社長)の事業統合を行い、共同持株会社を設立することを決定した。
 共同持株会社は来年2月1日に設立予定で、商号は「J&Sフリートホールディングス」。出資比率は、JXエネルギーが60%、鈴与商事が40%。
 事業統合の具体的な内容としては、一光と鈴与エネルギーが、共同して株式移転を行うことにより、共同持株会社を設立。次の段階として、共同持株会社の傘下において、一光と鈴与エネルギーの統合を実施する。
(詳細はプロパン産業新聞2012年12月11日付で)
12月度CP/P1010ドル、B950ドル
 サウジアラムコは、11月28日、12月度のアラムコ価格(CP)を通知してきた。プロパンは前月比40ドル値下げの1010ドル/トン、ブタンも同40ドル値下げの950ドル/トンと、やや下方修正したが、高値基調に大きな変化がないまま年越しとなった。
 AL原油の11月1日~27日の平均価格は109.896ドル/BBL。AL原油熱量換算比はプロパンで112.1%、ブタンで106.9%と、前月横ばいの状況。
(詳細はプロパン産業新聞2012年12月11日付で)
近畿地区簡ガス/二重配管による都市ガス転換進む
 近畿地域では、コミュニティーガス団地内への都市ガス会社による二重配管が始まっており、電力だけでなく都市ガスへの転換も行われ、その影響で事業者数と地点群、地点数ともに減少傾向を辿っている。
 日本コミュニティーガス協会近畿支部によると近年の事業者数、地点群数、供給地点数の推移では、平成18年3月から平成24年10月末までで、43会員、64地点群、8540地点数が減少した。
 24年10月末の事業者数は196事業者、地点群数は1053地点群、供給地点数は22万5070地点となっている。
 また、近畿LPガス連合会調べによる2府5県(福井県を含める)の23年度の電力と都市ガスへの転換数は、電力が2万2884件、都市ガスが6638件となり、いずれも前年度よりは減少。しかし、滋賀県内の都市ガス転換数は962件となり、前年度よりも400件以上も増加、簡易ガス団地内での都市ガス転換が影響している。
(詳細はプロパン産業新聞2012年12月11日付で)
《トップに聞く》キグナス液化ガス 酒井久男社長
設立50周年に向け前進~安定供給維持に努める
「LPガスへの理解を社会に根付かせるには、業界全体のPR活動も必要」と話す酒井社長
 今年6月、キグナス液化ガス新社長に就任した酒井久男氏。加速度的に変化の度合いを強めるわが国のエネルギー需給構造のなかで、どのような舵取りを見せるのか。2014年に迫った設立50周年に向けた抱負とともに、LPガス事業の将来像についてもたずねた。

 ―就任にあたっての抱負は
 昭和39年(1964年)2月に設立されたキグナス液化ガスは、平成26年(2014年)に50周年の節目を迎える。この間、積み重ねてきた歴史や、その歴史のなかで培ってきたお客さまとの関係こそが弊社最大の財産だ。先輩方が地道につくりあげてきた基盤を引き継ぎながら、少しでもその拡大に寄与できるよう努めたい。

 ―直近の事業ビジョンは
 昨年3月の震災以後、原発事故との関連もあり、単一のエネルギーに依存しない、多様性を伴ったエネルギー需給のあり方が見直されはじめている。政府方針は解散等の影響で定まらないが、この問題に対する国民の関心は依然として高い。LPガスに限って言えば、とくに災害対応の面で、その有用性や利便性について見直し機運が高まっていると感じている。こうした追い風を最大限に生かすべく、従来と変わらぬ安定供給維持に努めていく考えだ。
(詳細はプロパン産業新聞2012年12月11日付で)
サイサン、西日本に進出/山口県防府市にMソーラー
 サイサン(さいたま市、川本武彦社長)は、青森県六ケ所村、埼玉県寄居町に続く3カ所目のメガソーラーを、森和エナジー(東京、森田政敏・長尾和共同代表)と共同で、山口県防府市で建設・運営する。サイサンでは初の西日本での事業展開で、来年8月の運転開始を予定している。
 山口県防府市から一般産業廃棄物最終処分場跡地(山口県防府市牟礼柳川尻)を借り受け、大規模太陽光発電所を建設・運営するもの。敷地面積は約3万平方メートル、予定出力規模は約2000キロワット、年間予想発電量は約220万キロワット時。
(詳細はプロパン産業新聞2012年12月11日付で)
日本瓦斯、8会場で売上4.2億円/電子チラシで集客増
 日本瓦斯関東中央支店(鎌形哲夫取締役支店長)は、「おかげさまでお客様100万件突破記念」として支店管内の8会場で感謝祭を開催した。今回は「ありがとうの言葉にささえられて」をコンテンツに、対面販売営業を積極的に展開した結果、8会場で来場者4157人、無料電子チラシ閲覧8164人、新規顧客当日454件、実績2700件(10、11月)を達成。当日売上は2億2000万円、実績4億2000万円(同)で、内訳は給湯風呂釜(エコジョーズ含む)1018台、ビルトインコンロ630台、暖房器615台のほか、リフォームは27物件で7800万円の成果を上げた。
 11月23、24日のイオンモール北戸田会場は、大型ショッピングセンターの中央イベント広場で開催。ショッピングセンターの動線にあたることから、終日家族連れで賑わうなか、最新ガス機器に加えキッチン、ユニットバス、外壁リフォームなどにも注目が集まった。また、埼玉県のマスコット「コバトン」も登場し、集客に一役買った。
 今回の集客ではプレセールから、器具特価販売などをニチガス、都市ガス、他社プロパンガスユーザー大歓迎として実施。“爆弾折り込みチラシ”に加え、LPガス業界では初めての無料ポータルサイトの「Shufoo(シュフー)」に情報を掲載した。
(詳細はプロパン産業新聞2012年12月11日付で)
和歌山県協、和歌山卸売市場「市場まつり」でLPガス供給等に協力
行列ができる大鍋コーナー
 和歌山市中央卸売市場協会主催の第8回市場まつりが2日、和歌山市の和歌山市中央卸売市場で開催され、和歌山県エルピーガス協会(池本勝己会長)がLPガス供給等に協力した。
 市場まつりは、安全で安心できる新鮮な食材を提供していることを理解してもらい、市場を身近に感じてもらうために毎年この時期に開いているもの。
 和歌山県協では、カニやクエなど8種類の大鍋コーナーで使う熱源でLPガス供給に協力し、また展示コーナーにおいてエコジョーズやガラストップコンロ、LPG車・マツダアクセラなどを出展した。
(詳細はプロパン産業新聞2012年12月11日付で)
マルエイ、岐阜県の太陽光参画事業者に選定/県立3高校で発電へ
 マルエイ(岐阜市、澤田栄一社長)は、岐阜県太陽光発電事業参画事業者(屋根貸し)プロポーザルに応募、県立高校3校4施設への設置提案最優秀提案者に選出された。近く県と協定を締結し、平成25年度中の稼働開始を目指して太陽光発電システムの設置準備を開始する。
 同事業は、岐阜県の岐阜県次世代エネルギービジョン(平成23年3月策定)の一環で、関連産業の創出・育成を目指した取り組み推進により、県内のエネルギー関連産業の育成、雇用創出等による地域活性化、県有財産の有効活用をめざすもの。公募型プロポーザル方式により、県有施設の屋根を使用した太陽光発電事業を実施する事業者を募集していた。
 同社は県立高校4校6施設について提案。うち、岐阜高等学校、岐阜北高等学校、大垣北高等学校(2施設)の3校4施設の提案が最優秀提案となり実施事業者に選ばれた。
(詳細はプロパン産業新聞2012年12月11日付で)
TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒