TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒
◆プロパン産業新聞 2012年1月10日・第2597号
日協 賀詞交歓会/発展へ転機の年
エネルギーミックスへの貢献 誓う

日本LPガス協会新年賀詞交歓会のもよう
 日本LPガス協会(松澤純会長)は6日、東京・港区の第一ホテル東京で恒例の新年賀詞交歓会を開催した。冒頭あいさつした松澤会長は、今年の活動スローガンとして「LPガスが担うエネルギーミックスへの貢献〜災害に強い特性を活かして〜」を掲げ、「今年はLPガス産業にとって、発展のための転機の年として積極的に活動を展開していく」と所信を述べた。来賓の高原一郎資源エネルギー庁長官は、エネルギー基本計画の見直しについて、「LPガスが明確に位置付けられるよう事務方としても努力していく」と話した。
(詳細はプロパン産業新聞2012年1月10日付で)
伊丹産業グループ初出式/熱意、挑戦で目標達成へ
新春鏡開きのもよう(左から、北嶋太郎専務、北嶋社長、北野実県議会議員、藤木二郎専務)
 伊丹産業(兵庫県伊丹市、北嶋一郎社長)は2日、伊丹市の伊丹シティホテルで同社グループ創立65周年記念式典と初出式を開催、取引先など計1400人が出席した。
 冒頭、北嶋社長が新年の営業方針を発表した。平成23年度(1月〜12月)のグループ売上高は1660億円(単独1547億円)。今年度の売上目標は1686億円(単独1560億円)。
 昨年の液化石油ガス部で実施した事業は、集中監視システム「ACU24」は累計で80万9112戸(1年間で4万3626戸設置)となった。最新ガス器具の販売台数ではエコジョーズは8050台販売した。自家発電装置を15カ所の充填工場及びオートガススタンドに設置したなど。
(詳細はプロパン産業新聞2012年1月10日付で)
産業保安部門は商務流通グループに
保安院、3月末で終幕

 経済産業省は、環境省原子力安全庁(仮称)の創設に伴う産業保安部門の新体制を内定した。現在、原子力安全・保安院が担っている産業保安行政(電力、都市ガス、高圧ガス、LPガス等)については、製品安全行政等の知見を持つ商務流通グループが担うため、商務流通審議官の名称を「商務流通・産業保安審議官(仮称)」に変更。2課(保安課、電力安全課)、1官(鉱山・火薬類監理官)、2室(ガス安全室、高圧ガス保安室)の体制を構築する。



(詳細はプロパン産業新聞2012年1月10日付で)
1月CP大幅値上げ/P850j、B910j
 サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコは昨年12月31日、2012年1月度のCPを通知してきた。プロパンは前月比80j値上げの850j/d、ブタンは同90j値上げの910j/dと大幅な値上げとなった。
 プロパンは昨年5月に史上最高値の945j/dを付けたあと、軟調傾向をたどり、需要期の10月には735jと底値をみせたが、年末からやや高値に転じていた。しかし、中東地域の地政学的な要因やドル、ユーロ安の進行なども加わり、原油に連動して大幅修正したものと観測される。
(詳細はプロパン産業新聞2012年1月10日付で)
岩谷、デンヨーとLPG発電機を共同開発
 岩谷産業(東京・大阪、牧野明次社長)は昨年12月26日、デンヨー(東京、古賀繁社長)と共同で、LPガス発電機の商品開発を行ったと発表、LPガスの充填工場及び公共施設や病院、マンションなどの非常用電源として普及を進めていく計画。
 今回、岩谷とデンヨーが共同で商品開発したLPガス発電機は、出力容量34KVAの三相機と20KVAの単相機の2機種で、岩谷の基幹基地(11カ所)のなかで、竜ヶ崎工場(LPガス充填工場)に1月末に実証機を設置する。
(詳細はプロパン産業新聞2012年1月10日付で)
東京モーターショー、900人がLPG車に試乗
 昨年12月3日から11日に東京・江東区の東京ビッグサイトで開催された「第42回東京モーターショー」において、LPガス車として初の単独出展したLPガス自動車普及促進協議会(椿貴喜会長)が出展報告をまとめた。
 それによると、総来場者数は84万2600人に対して、LPガス車リーフレット配布部数約5万部、最新LPGユニットを搭載した“ヒュンダイ・i40 GDI―LPG”コンセプトカーは約1万5000人が見学。とくに、LPG+ガソリン+電気の“トリプルハイブリッド化”を実現した「トヨタ・プリウスα・トリプルハイブリッド」「マツダ・アクセラLPGエディション」「三菱・ミニキャブMPI―LPG」―などを用意した次世代自動車試乗会では約900人が最新のLPガス車を体感した。
(詳細はプロパン産業新聞2012年1月10日付で)
≪新春インタビュー≫伊丹産業社長 北嶋一郎氏に聞く
安全安心向上運動を積極展開

 4月1日からエルピーガス協会会長に就任する北嶋一郎氏(伊丹産業社長)に新春インタビューを行った。北嶋社長は新会長就任の抱負として、「LPガスは、社会のあらゆるニーズに応えることが可能な、オールマイティーのエネルギーである。この良さを最大限引き出せるよう知恵を絞り、汗をかき、お客さまに積極的に選ばれるエネルギーになれるように努めていきたい」と語り、LPガスの普及促進に向けて情報発信に努めるとともに、昨年11月に採択した『福島宣言』を具体化していくとした。
(詳細はプロパン産業新聞2012年1月10日付で)
分散型エネルギーの活路をひらく〜めざせ!エネファーム全国普及
 「めざせ!エネファーム全国普及」をスローガンに、昨年9月、一般財団法人コージェネレーション・エネルギー高度利用センター(柏木孝夫理事長)内に新設された燃料電池室。営業ツールの提供や、施工・メンテナンス技術向上に資する情報の提供を行う制度、「FCサポートネットワーク」の運営を主体に、機器販売を目指す事業者の支援を行う。 福島原発の事故を契機に、ポスト原発の有力候補として浮上した「分散電源」。そして、それを家庭で体現できる機器として注目度を高める「エネファーム」は、まさに今、旬を迎えようとしている商材。燃料電池室の伊中秀樹室長へのインタビューを通じ、エネファーム訴求のポイントを探る。
(詳細はプロパン産業新聞2012年1月10日付で)
≪リーダー企業に聞く≫太陽光取付実績 2000件超・山二ガス
 埼玉県所沢市に本拠を置く山二ガス(二上隆雄社長)は、知る人ぞ知る太陽光発電販売のトップランナーだ。これまでに取り付けた太陽光の数はなんと2000件超。3年前には、その豊富なキャリアを生かし、太陽光発電の施工技術や営業手法が学べる訓練校「アースソーラーカレッジ」を設立し、後進の育成にも力を注ぐ。その建学の精神は、「ひとりのソーラーマンの育成が、やがて日本をソーラー大国にする」だ。今、なぜ太陽光なのか。リーダー企業のトップの言葉から、新商材普及のヒントを探る。
(詳細はプロパン産業新聞2012年1月10日付で)
平成24年度 LPガス関連予算案
 政府は昨年12月24日、平成24年度政府予算案を閣議決定した。震災からの復旧・復興及び最近の過度な円高の影響による産業の空洞化等へ迅速・着実に対応する観点から、「日本再生重点化措置」(要望枠)や「復旧・復興経費」を活用しつつ、23年度第3次補正予算(1兆6526億円)及び第4次補正(1兆521億円)と24年度予算を一体的・連続的に編成した。LPガス関連予算では、災害対策事業として、「輸入基地の災害時対応能力の強化」に7・1億円(概算要求時8・1億円)、「中核的な役割を果たす充填所の機能強化」に20・7億円(同20・6億円)を新規で計上。産業部門LPガス機器燃転補助では昨年より1000万円減額の5・4億円、構造改善事業は当初予算同様の5・5億円を措置している。また、新規事業として取引適正化に向けLPガス消費者実態調査を実施する。
(詳細はプロパン産業新聞2012年1月10日付で)
TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒