TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒
◆プロパン産業新聞 2007年6月5日・第2358号
6月CP 史上2番目の高値 P592j、B612j ナフサ高値 B代替需要の高騰響く
 サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコは5月30日、07年6月積みのLPG・FOB価格(CP)を、日本の元売各社に通告してきたが、通告内容は史上2番目の高値となるプロパン592j(前月比32j高)、ブタンが612j(同37j高)となっている。このCP価格は、06年2月のプロパン622j、ブタン627jに次ぐ高値で、3カ月連続の上昇。(詳細はプロパン産業新聞2007年6月5日付で)
全スタ協総会 米田会長を再任 LPG車「26万台増」へ スタンド増設の推進を
 全国エルピーガススタンド協会(米田正幸会長)は5月29日、東京・港区の虎ノ門パストラルで第40回通常総会を開催した。
 当日は、会員99人(委任状1159人)が出席するなか、18年度事業報告・収支決算及び19年度事業計画案・収支予算案などを審議し了承した。また、任期満了に伴う役員改選では、米田会長及び椿貴喜副会長などを再任したほか、内田賢専務理事の退任に伴う後任に、本部総務部長の河合英一氏を選出した。
 冒頭あいさつで米田会長は、業界を取り巻く環境は国際情勢なども含め不透明であり、補助金の見直しやスタンドの空白地域の解消など、多くの課題があるとしたうえで、「LPG車を26万台増やすには、もっとスタンドを増やさないといけない」と見解を述べ、「LPG車にもっと軽いボンベが積めないかなど検討中である」と説明した。(詳細はプロパン産業新聞2007年6月5日付で)
「長期使用製品」の安全確保へ 経産省部会審議開始 点検・修理の義務付け
 経産省産業構造審議会消費経済部会は5月29日、第5回製品安全小委員会(宮村鐵夫委員長・中央大学教授)を開催=写真。経年劣化、長期使用製品に伴う製品事故を防止する観点から、点検・修理制度の義務付けなどを含めた消費生活用製品安全法の改正に向け、審議を開始した。
 これは、死亡事故など重大事故につながる恐れのあるガス、電気、石油などの製品を指定し、点検制度の導入を目指すもの。今後、6月中に集中的に審議し中間報告をまとめ、秋の臨時国会に改正案を提出し、来春の施行を目指す方針。(詳細はプロパン産業新聞2007年6月5日付で)
日協次期会長に石黒氏 20日 理事会で正式決定へ
 日本LPガス協会(児玉宣夫会長)は5月30日に開催した常任理事会において、次期執行部体制について審議し、次期会長(26代)候補として、石黒俊雄氏(アストモスエネルギー会長)を推薦することを決定した。
 また、新副会長には中村雅仁氏(新日本石油常務)、加藤徳生氏(コスモ石油ガス社長)を推薦する。
 今後、20日に開催される通常総会後の理事会に諮り、正式決定する方針だ。(詳細はプロパン産業新聞2007年6月5日付で)
暖冬とCO対策で苦戦 石油機器出荷62.6%減 18年1〜2月の生産動態統計
ガス機器生産13・6%減 出荷台数は13・2%減に
 経産省生産動態統計による平成18年1〜12月のガス機器生産は、本紙既報の通り全体数量が925万5775台で前年比98・9%、出荷が981万2260台で同94・5%、月末在庫が89万6569台で同107・8%と、生産・出荷とも数量は前年実績を下回り、年末在庫が増加したが、今年1〜2月の生産動態統計では、さらに生産・出荷台数が減少し、業界の苦戦が鮮明になってきた。
 一方、石油機器も昨年1年間の生産数量が全体で698万1594台で、前年比108・2%、出荷が671万9523台で同88・4%、月末在庫が85万5487台で同257・8%となっていたが、今年1〜2月は暖冬による影響を大きく受け、出荷台数は前年比62・6%と大幅にダウンしている。(詳細はプロパン産業新聞2007年6月5日付で)
TOPページへ⇒
ニュースのページへ⇒